2012-05-17 (木) | 編集 |
今週は山ごはん強化週間!

山ごはん ウィンナー
主食ではありませんが、ただ焼くだけなのでそれほど手間にはならない。
おむすび(とラーメンなど)のランチ時に一品として焼けば最高ですね。
ビールとの相性も抜群。そんな山ごはんウィンナーです。
写真は根子岳にて

山ごはん ウィンナー
主食ではありませんが、ただ焼くだけなのでそれほど手間にはならない。
おむすび(とラーメンなど)のランチ時に一品として焼けば最高ですね。
ビールとの相性も抜群。そんな山ごはんウィンナーです。
写真は根子岳にて
ウインナーはビールに良く合います。おむすびとの相性も良い。
料理も難しくはなく、焦さないように弱火でじっくり焼くのがコツです。
私の場合はシャウエッセンが多いですね。

徳沢にて

このような焼け方は失敗です
八方尾根にて

これは美味く焼けていますね
志賀高原鉢山にて

マスタードとケチャップで食べるのがウマイ

棒付きフランクをカットして焼く
火打山にて

大量焼き
唐松岳にて

とん汁とチャーハンと共に
志賀高原前山にて

タケノコ汁とウィンナー焼き
風吹大池にて

トラメジーノ使用
鍋倉高原にて
基本的に私はウィンナーは焼く派です。
今までで唯一焼かずにボイルしたのは下記の一回のみ

この時も焼くつもりだったのですが、ガスカートリッジが終わってしまい、かつガソリンバーナーが不調で弱火に出来なかったのでボイルに切り替えた。なおこのガソリンバーナーは正常だと火力調整はガスよりも万能です。
あるいはラーメンやうどんなどの場合は焼かずに一緒に茹でる事はあります。
特にセブンイレブンの鍋焼きうどんなどは100%ウィンナーを入れます。
ウインナー焼きはウマイ!
特別に動画を公開します
山ごはん カップ麺&おむすび+ウィンナー焼き動画
山ごはんメインページへ
料理も難しくはなく、焦さないように弱火でじっくり焼くのがコツです。
私の場合はシャウエッセンが多いですね。

徳沢にて

このような焼け方は失敗です
八方尾根にて

これは美味く焼けていますね
志賀高原鉢山にて

マスタードとケチャップで食べるのがウマイ

棒付きフランクをカットして焼く
火打山にて

大量焼き
唐松岳にて

とん汁とチャーハンと共に
志賀高原前山にて

タケノコ汁とウィンナー焼き
風吹大池にて

トラメジーノ使用
鍋倉高原にて
基本的に私はウィンナーは焼く派です。
今までで唯一焼かずにボイルしたのは下記の一回のみ

この時も焼くつもりだったのですが、ガスカートリッジが終わってしまい、かつガソリンバーナーが不調で弱火に出来なかったのでボイルに切り替えた。なおこのガソリンバーナーは正常だと火力調整はガスよりも万能です。
あるいはラーメンやうどんなどの場合は焼かずに一緒に茹でる事はあります。
特にセブンイレブンの鍋焼きうどんなどは100%ウィンナーを入れます。
ウインナー焼きはウマイ!
特別に動画を公開します
山ごはん カップ麺&おむすび+ウィンナー焼き動画
山ごはんメインページへ
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
また遊びに来ます!!
コメントありがとうございます。
私事ですが昨日もウインナーを食べました。賞味期限が2週間ほど切れたシャウエッセンが冷蔵庫から出て来て、見た感じではカビも発生しておらず、念入りにフライパンで焼いて(一応味見はOK)北海道シチューに入れて食べました。
過去には賞味期限が切れたと当時にカビが生えた事もあり、今回は2週間も過ぎて大丈夫なケースと、カビの因果関係が謎でした。まさか偽装は疑いたくないですが、自宅冷蔵庫の保冷温度は同じだとすると、売り場の環境で変わっていたのか、たまたま添加物の割合が偏ったのか?はたまた冷蔵庫内でピラミッドパワー的な未知なる不可思議現象が発生していたのか?わかりませんでしたが、カビが発生しないのもある意味不安です。
少々長くなりましたが、近々、北海道ちっくな場所で北海道シチューを食べよう計画を企画しており、どうすればより美味しいシチューが作れるのか毎週末試行錯誤しております。
ちなみに今回はシャウエッセンとブロックベーコン(六面体角切り)を試しました。
私事ですが昨日もウインナーを食べました。賞味期限が2週間ほど切れたシャウエッセンが冷蔵庫から出て来て、見た感じではカビも発生しておらず、念入りにフライパンで焼いて(一応味見はOK)北海道シチューに入れて食べました。
過去には賞味期限が切れたと当時にカビが生えた事もあり、今回は2週間も過ぎて大丈夫なケースと、カビの因果関係が謎でした。まさか偽装は疑いたくないですが、自宅冷蔵庫の保冷温度は同じだとすると、売り場の環境で変わっていたのか、たまたま添加物の割合が偏ったのか?はたまた冷蔵庫内でピラミッドパワー的な未知なる不可思議現象が発生していたのか?わかりませんでしたが、カビが発生しないのもある意味不安です。
少々長くなりましたが、近々、北海道ちっくな場所で北海道シチューを食べよう計画を企画しており、どうすればより美味しいシチューが作れるのか毎週末試行錯誤しております。
ちなみに今回はシャウエッセンとブロックベーコン(六面体角切り)を試しました。
2014/02/09(Sun) 01:39 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |