山ごはん おむすび
2012-05-16 (水) | 編集 |
DSC_59490204_R.jpg
山ごはん おむすび
山のお昼と言ったらおむすびを思い浮かべる人も多いでしょう。
特に山をやらない人、知らない人ほどそんな傾向があるようです。
山での最大の定番とも言って良いおむすびです。
私の場合、おむすびだけと言う事は少ないですね。
大抵はラーメンなどの汁物と、ウインナー焼きなどと一緒に食べる事が多い。
逆に言えば、ラーメンだけ、うどんだけ、味噌汁だけ、ウインナーだけも少ない。


上の写真(背景は剱岳)と、この下の写真は岩小屋沢岳で食べたおむすび
DSC_59530208_R.jpg
前夜に自分で握りました。
具はシーチキンマヨ
ちなみにこれは朝食です。


DSC_58140088_R.jpg
これは、おこわのおにぎり
槍沢登山道(天狗原分岐の少し下)でお昼に食べました


DSC_63230021_R.jpg
これはおにぎりケース
東信地区の里山にて
この日はちょうど有馬記念でした。ちなみに一番人気はブエナビスタ。

上のおにぎりケースの中はこんな感じです
DSC_64710110_R.jpg
浅間山にて(この時はカップヌードルも他に食べている)

DSCF00728985.jpg
富士登山競走で配られるおむすび
富士吉田五合目にて


以上、
岩小屋沢岳、槍ヶ岳、東信里山、富士山(×数回)が、過去に純粋におむすびだけの山ごはんです。

DSC_12820194_R.jpg
これは汁物はないが、他におつまみや、パンを食べている。
こんなケースも珍しい。
白馬岳にて



と言う訳で、
おむすびにはラーメンやうどん、味噌汁などの汁物と、さらには得意のウインナー焼きがセットが私のお約束です。
それぞれ別で山ごはんのエントリーをつくりますので、写真はいくつか重複しますが参考までに。


コンビニおむすびと長ネギの味噌汁
戸隠八方睨にて


おにぎりセットととん汁
戸隠鏡池



おむすびとカップヌードル
乗鞍位ヶ原にて

DSCF001776886.jpg
おむすびとラーメン
風吹小屋にて


おむすびととん汁
志賀高原鉢山にて

DSC_88910039_R.jpg
おむすびと鍋焼きうどん
どこだったかな?

DSC_87520209_R.jpg
おむすびとラーメンとウインナー焼き
八方尾根にて


おむすびとタケノコ汁とウインナー焼き
風吹大池にて


おむすびには味噌汁やラーメンなどが良く合う、おむすびにウインナーも合う、ウインナーにビールも合う。
この組み合わせは山ごはんの定番ですね。簡単だし。
私の過去の山ごはんで一番多いパターンでもあります。




山ごはんメインページへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: