北信地区里山でチョッパー君撮影会
2012-05-06 (日) | 編集 |
DSC_2602_R.jpg
今年のGWは何かと忙しく出かけられなかった。
完全OFFとなった5日は天気も良く、朝から出かけるつもりが激しく寝坊。
仕方なく自宅から自転車で裏道をのんびり通っても20分で行ける地元の里山へ行って来ました。
山は写真正面の山。
先日廃線になった長野電鉄河東線は信濃川田駅より。
DSC_2607_R.jpg
登山口。いくつかある登山口の中でも最も距離のあるコース。
これほどクルマが駐車されているのは珍しい。

DSC_2610_R.jpg
上級者向けコースとの事で、初心者の私は少々怖じ気づく。

DSC_2611_R.jpg
桜並木が続いていますが10日ほど遅かったようですね。
この先に日露戦争戦没者の慰霊社があります。

DSC_2612_R.jpg
序盤の子供がカブト虫を捕まえにくるようなクヌギの森を抜けると、里山らしい雰囲気になってきます。
ちなみにヘビは5匹見ました。暖かくなって活発になっているようでした。


DSC_2618_R.jpg
正面に北アルプスが見えます。
高速道路もまだ混雑していません(夕方には混んでいました)。


DSC_2632_R.jpg
正面は北信五岳の峰々。黒姫山と妙高山の間に真っ白な火打山も見えます。
真ん中に光っているのはMウェーブ。
その左はちょうど千曲川と犀川の合流地点。
手前の尾根の末端から登山道が続いています。

DSC_2641_R.jpg
北の方。
真ん中やや左は斑尾山で右が高社山。この写真では見難いですがその間に鍋倉山など信越トレイルの山々も見えました。

DSC_2655_R.jpg
パラグライダー?が飛んでいました。
前記の犀川と千曲川合流地点の河川敷に発着所があります。

DSC_2681_R.jpg
黒姫、火打、妙高をバックに旋回しています。


得意のコーヒーでも淹れようと思いましたが、何とォ!バーナーを忘れてお湯を沸かせません。
仕方なくチョッパー撮影会となりました。
今日はこの為にマクロレンズを持ってきた。
これぞマクロレンズの神髄、通常のズームレンズではこうは撮れない。

DSC_2703_R.jpg
F3.5

DSC_2698_R.jpg
F7.1

DSC_2701_R.jpg
F16

DSC_2700_R.jpg
F40

DSC_2707_R.jpg
F18
得意の火拳のエース

DSC_2720_R.jpg
F16
プロフィール写真にも使っているチョッパー君です。

DSC_2741_R.jpg
夜はバーベキューしました。
メインディッシュはお肉でしたが、写真は最後に残った海産物系。
最も美味しかったのは一番安い塩タレの鶏肉でした。
写真は昼間のように見えますが撮影時刻はお開き間近の19時18分。
ちなみに当ブログの写真は全てExifデータを生かしたまま縮小してあります。


先ほど、何とかムーンのお月さんの写真も撮りましたがチョットいまいち。
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
こんにちわ。車から変更されたのは、そんな経緯でしたか。正面より、プロフの顔が立体的で可愛いですね。ちなみに、私はワンピースしらないのですが、この前、鉾盾で熱烈ファンと歴代編集対決を見て、感心するばかりです。
海賊はワクワクしますね
2012/05/14(Mon) 11:41 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: タイトルなし
こんばんは。
これでワンピースだとわかる事自体で十分です。
私は昨年までワンピースの事は何も知りませんでしたから。
いいトシしたおっさんがこんなプロフ写真を使ってお恥ずかしい限りでございます。
2012/05/14(Mon) 20:04 | URL  | 13B #rHat8f7E[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: