2012-04-26 (木) | 編集 |

【名称】 ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
【科属】 バラ科 ダイコンソウ属
【学名】 G.calthifolium var.nipponicum
【分布】 北海道・本州
【花期】 7月~9月頃

名前の由来通り、葉がダイコンに似ている。
そのダイコンの葉とやらがどんなものなのか、いまいちピンと来ない場合は大きい葉っぱがあればミヤマダイコン、葉が小さければミヤマキンバイと思えば見分けやすい 。
ミヤマキンバイにはキンロバイ属など紛らわしい花もあるが、分布から絞っていける。
例えばキジムシロの分布がない北アルプスでこの手の花を見たならミヤマダイコンソウかミヤマキンバイになる、など。
この株は大雪山で撮影

これはややピークを過ぎた感じですね
涸沢にて

これ、ミヤマダイコンソウにも見えるし、ミヤマキンバイにも見える。
葉っぱが微妙な大きさ。

これは大根の葉っぱですね。
白馬岳にて

横尾本谷にて
すごくきれいな花

マクロレンズで撮影
涸沢にて
参考:良く似ている花
ミヤマキンバイ
花・高山植物メインページへ
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |