トガクシショウマ
2012-04-25 (水) | 編集 |
DSC_542445_R.jpg
【名称】  トガクシショウマ(戸隠升麻)
【別名】  トガクシソウ
【科属】 メギ科 トガクシショウマ属
【学名】  R.japonica
【分布】 戸隠・中部地方日本海側・東北
【花期】  5月~6月頃
名前の由来となる戸隠ではシーズンのイベントで苗を配られたりすると耳にしたことはありますが、
実際に戸隠で自生のトガクシショウマにお目にかかった事はありません。
それが今年はあっさり見れてしまいました。

DSC_2545444_R.jpg
本日(25日)朝、トリアシショウマの撮影に成功。
見たのはもちろん、写真に写したのも初めて。
この株はピークをやや過ぎた頃のようです。
マクロレンズも用意していましたが、時間がなくて使わず終い。

DSC_4452443_R.jpg
葉はこんな感じ。
山菜として食用されるトリアシショウマはその辺の山へ行けばいくらでも採れますが、
トガクシショウマの天然モノはなかなかお目に掛かれない。
と言うより、その花期に咲いている山域へ行く事自体がないですね。


DSC_4552441_R.jpg
トガクシショウマ


ざわ・・

  ざわ・・


撮影場所?


自宅の庭です(゜゜;)(;゜゜)

咲いているなんて知らなかった。
知っていればピーク時に撮影していました。
トガクシショウマは今年初めて花をつけたそうです。

ちなみに他に庭に咲いている花でわかったモノは
ショウジョウバカマ
ヒカゲツツジ
リュウキンカ
シラネアオイ
ヒトリシズカ
フッキソウ
あと名前がわからない花数種
など。

終わっているのはアズマイチゲなどが確認できました。
家の花の事、何も知らぬぇかったよ。


花・高山植物メインページへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: