2023-11-18 (土) | 編集 |

2023年10月27日~29日
トロッコ列車で行く祖母谷温泉

2023年10月27日(金)
親不知を通過

黒部市内で買い出し後に宇奈月駅へ

トロッコ列車の模型

新旧やまびこ橋

白えびかき揚げ蕎麦 1,100円
宇奈月駅のレストイン黒部にて

白えび唐揚げ
夕食の天丼用に確保

宇奈月を出発

ヨーロッパの古城をイメージした新柳川原発電所とやら

旧橋梁

車窓からの眺め

トロッコ列車

車窓からの眺め

万年雪とやら付近

標高は高くないが、山も谷も深い

欅平へ

奥鐘橋

猿飛ナンチャラと河原展望台

色づきつつある山

峡谷風景

名剣温泉が見えて来た

名剣温泉を過ぎると観光客の数がグッと減る

渓谷風景

冠雪している北アルプス

最後のトンネル

トンネルを抜けると対岸に祖母谷温泉

祖父谷と唐松岳方面

パンダ石とやら

橋を渡って

祖母谷温泉へ
テント泊+露天風呂で2,000円(テント泊と小屋泊まりの混合)
ビールを飲みつつ雨が降り出す前にテント、タープを手早く設営
暴風雨に備えて張り網やペグは強固に補強

暴風雨のなか優雅に宴会
予報通りの風雨になっているため、源泉地帯での自作湯舟や付近の散策(きのこ視察)などの野外活動は不発

まずはホタルイカとスルメ

するめ(北海道産)

七味マヨ

ホタルイカ
大量に入った干物が1パック300円と信じられない安さ

極厚な天然ブリを煮つける
出来れば切り身状ではなく地物の魚まるごと煮付けてみたかったが、適当なものが手に入らず、悩んだ末に富山湾産の天然ブリで妥協した

テントサイト
温泉入ったりゆっくり過ごす
雨も夕方には止んだ

テントとタープ

キャンプご飯は富山尽くし
・白えび天丼
・サバ焼き
・ぶり
・立山

夜中の露天風呂

テント内
久しぶりに高熱隧道を読んだ

炭は真っ白な灰にして回収

11月28日(土)
朝

露天風呂

前日行けなかった源泉地帯(祖母谷地獄)
温泉たまご用に持って来たたまごは小屋へ提供

自作湯舟の名残りも河原に点在

再び雨になる予報のため、雨の前に撤収

下山します

下山風景

名剣温泉の露天風呂を見学

ダイモンジソウ

下山風景

人喰岩とやら

欅平へ
(鉄道番組の中井精也さんを案内でテレビ出演したと言うビジターセンターのおば様によると、欅平で列車を撮れるのは橋の上のみらしい。トロッコ列車は写真中央の地下を通って写真左の先へ伸びるホームへ続く)

朝の欅平駅

吉村昭先生の万年筆、原稿

欅平発の始発便(10:01)で戻ります
道中は予報通り雨となって土砂降りの宇奈月へ

お昼は海の駅蜃気楼にて
味噌ラーメンとネギトロ丼
(番屋汁のような温かい汁物が食べたかったがメニューになし)

富山湾と釣り人
晴れ、雨、曇り、天気は目まぐるしく変わる

富山市内へチェックイン

雨が止んだ夕方前に富山市内を散策
富山城址

城址公園では輪投げ大会のようなイベントが行われていた

松川

富山市役所展望塔から能登半島を望む

夕食は富山駅の白えび亭にて
白えび、ぶり、ホタルイカのスペシャル丼
ビールと白えびの晩酌セット(少し値上がりしたきときとセット)
満足です

飲み物
宿は大浴場サウナ完備で結構安い

11月29日(日)
宿の朝食

黒部川を渡って帰路へ
コースタイム
2023年10月27日(金)
信州(5:45)ー親不知(8:15)-黒部(9:00)-宇奈月(10:15/11:27)-欅平(12:45)-祖母谷温泉(14:00)
2023年10月28日(土)
祖母谷温泉(8:15)-欅平(9:10/10:01)-宇奈月(11:20)-蜃気楼(12:20)-富山市内(14:30)
2023年10月29日(日)
富山(8:45)-帰宅(14:00)
2023年10月27日28日祖母谷温泉キャンプ
黒部峡谷トロッコ列車や、祖母谷温泉キャンプの様子など
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |