焼額山再訪(落とし物探し)
2023-09-15 (金) | 編集 |
20230629005.jpg
2023年6月29日
焼額山再訪
20230629001.jpg
焼額山登山口
約2週間前の焼額山で落とし物の回収へ
わざわざ回収に行くほどでもなかったが、残っている可能性が高いし、本当の目的は別にあった

20230629002.jpg
平日のため、人はほぼ居ない
また、スキー場のクルマがゲレンデを下りて行くのを初めて目撃した
さらには、クマの巨大う〇こも見た。食物繊維タップリの食事が摂れているようだ

20230629003.jpg
ここから紛失・捜索ゾーンに入る
失くした場所はおおよそ思い当たる

20230629004.jpg
が、見つけられず、あきらめて山頂へ向かう
誰かに拾われてしまった可能性もある

20230629006.jpg
焼額山山頂へ

20230629007.jpg
わたすげ

20230629008.jpg
食虫植物のある風景

20230629009.jpg
湿原風景

20230629010.jpg
山頂滞在中は誰も来なかった

20230629011.jpg
コバイケイソウのある景色

20230629012.jpg
ワタスゲのある風景

20230629013.jpg
飲み物

20230629014.jpg
本日の山ごはん
たけのこ入りカップ麺
極上おむすび

20230629015.jpg
風景

20230629016.jpg
ゴゼンタチバナ

20230629017.jpg
むぉぉぉッ!
2週間前に紛失したオピネルあったァ!
落とした場所とは違うところにあったため、発見は本当に偶然だった

20230629018.jpg
下山風景
来週末に志賀高原100キロのトレラン大会が行われるらしい
完走だけならそれほど困難ではなさそうだがヘタレの今の私にはちょっと無理orz.

20230629019.jpg
下山
志賀高原は涼しい。道路の温度表示は14時で19度

20230629020.jpg
白州プレミアムハイボールで祝杯
夕食はきのこご飯+北信郷土汁

20230629021.jpg
おまけ
7月9日ブルーベリー収穫会

20230629022.jpg
カップアイスブルーベリーのせ

20230629023.jpg
武石村観光センターにて
天ぷら蕎麦


コースタイム
2023年6月29日(木)
登山口(9:45)-焼額山(11:00)-下山(13:35)
2023年7月9日(土)
武石村ブルーベリー(9:30)-武石村観光センター(12:00)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: