黒倉山
2023-06-22 (木) | 編集 |
20230521001.jpg
2023年5月20日
黒倉山
20230520001.jpg
西の沢から入山(朝の用事のため、スタートは10時過ぎと少し遅め)
サンカヨウなど

20230520002.jpg
山菜観察会
シオデ

20230520003.jpg
ブナの森

20230520004.jpg
この1週間で一気に雪が消えた

20230520005.jpg
登山風景

20230520006.jpg
イワカガミ

20230520007.jpg
トラバース道。この後、危なっかしい残雪区間を何度も横切る

20230520008.jpg
西の沢源頭
落ちたら致命傷になり得る残雪トラバースを慎重に渡ったため時間がかかる

20230520009.jpg

ここから鍋倉山頂まで10分くらい(しかし当然、山頂はスルーorz.)

20230520010.jpg
黒倉山にてお昼とする
飲み物を冷やす

20230520011.jpg
本日の山ごはん
北海道ちっくなホッケ(北海道フェア)
得意のウインナー焼き
たけのこ汁は却下されるorz.

20230520012.jpg
究極の極上山菜おむすび
炊きたてご飯にコシアブラ(+岩塩)を混ぜ合わせ、具は極上ふき味噌

20230520013.jpg
信越トレイルのブナ

20230520014.jpg
拳王様降臨の木

20230520015.jpg
ブナ美林

20230521002.jpg
ブナ

20230520016.jpg
関田峠へ
新潟側は既に開通している

20230520017.jpg
ブナの森

20230520018.jpg
山菜観察会
鍋倉ブランドなふきのとう

20230520019.jpg
開通前の林道を下って駐車場へ

20230520020.jpg
鍋倉山

シーズン3度目にして最後になる鍋倉
今年もブナの森を楽しみました


コースタイム
2023年5月20日(土)
西の沢(10:15)-尾根(11:15)-峠(12:45)-黒倉山(12:50)-関田峠(14:30)-西の沢(15:45)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: