鍋倉山
2023-05-12 (金) | 編集 |
20230512001.jpg
2023年5月11日
鍋倉山森太郎一周忌
20230511001.jpg
山菜観察会
寒冷な信州は越後より1か月遅い
しかし、これでも今年の出は早い方

20230511002.jpg
ショウジョウバカマ

20230511003.jpg
山菜観察会
たらの芽

20230511004.jpg
ブナの森

20230511005.jpg
山菜観察会
こしあぶらも今年は早い
残雪が少ないので終了も早そう

20230511006.jpg
西の沢へ

20230511007.jpg
ブナの森

20230511008.jpg
巨木の谷へ(中央に森太郎)

20230511009.jpg
森太郎は一周忌

20230511010.jpg
昨年と同じ状態でした

20230511011.jpg
巨木の谷を直登

20230511012.jpg
ブナの回廊へ

20230511013.jpg
飲み物を冷やす
しかし本日の鍋倉山は先日の立山室堂より寒かった
(風があったので虫の皆無がせめてもの利点)

20230511014.jpg
丸くなるな、星になれ。

20230511015.jpg
山菜は全て当日観察
たけのこ、こしあぶら、たらの芽、こごみ
ふきのとう(少な目の油(ちびパン)で揚げるため、小ぶりなサイズを観察)

20230511016.jpg
天ぷら
余りにも寒すぎて不発orz.

20230511017.jpg
たけのこ
ちょっと小さいが、5月上旬なら上等

20230511018.jpg
たけのこ汁
こしあぶら、ふきのとう、こごみ入り

20230511019.jpg
本日の山ごはん
たけのこ汁
おむすび(ふき味噌、こしあぶら)

20230511020.jpg
ブナの回廊

20230511021.jpg
ブナの新緑にはまだちょっと早い
しかし、これ以上先延ばしすると残雪が消失する
滑れなくなるのは仕方ないとしても、ブナの新緑に残雪が無いのはあり得ない
今週末の微妙な天気予報から、本日の強引な決行は正解

20230511022.jpg
ブナ

20230511023.jpg
芽吹きは鮮やか
でも個人的にはもう少し力強い緑色が好み

20230511024.jpg
西の沢へ

20230511025.jpg
ブナの森

20230511026.jpg
山菜観察会
シドケ(信州名モミジガサ)

20230511027_2023051200444677c.jpg
誰も居なくなった西の沢駐車場


コースタイム
2023年5月11日(木)
山菜観察会(8:45)-西の沢(10:35)-鍋倉山(12:15)-下山(16:00)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: