2023-05-09 (火) | 編集 |

2023年4月30日~5月2日
立山黒部アルペンルート雪の大谷

4月28日(金)
中山高原にて、日の出前から撮影に臨む

しかし、菜の花は咲いてなかった
これが今回の立山遠征の発端。
→菜の花咲いてないから恒例の中山高原菜の花キャンプは不発
→今年のGWは糸魚川しろ池キャンプへ転進しよう
→いや、待て、糸魚川へ行けるなら立山へも行けるんじゃね?
【決め手1】5月1日は快晴濃厚。おまけに混雑も和らぎそうな平日
【決め手2】バスのチケット取れた、富山駅前大浴場サウナ付きホテルも確保
→前泊も必要じゃね?
→連泊確保。どうせなら富山グルメツアーも兼ねるか。と言う、直前の経緯

4月29日(土)
GWちっくにバーベキューなど
特にやるつもりはなかったが、お隣さん3軒全てBBQ開催中に釣られた
右下はビーパル付属の火吹き棒&ファイヤースターター

BBQ最初の一品はスルメ
七味マヨで

ししゃもモドキ
十分に美味しい

肉系
他にサーロイン、ふき味噌焼きおむすびなど

4月30日(日)
雨、暴風のなか越後へ。市振にて(親不知の難所を越えた富山との県境)

越後市振の関 お食事処にてお昼
えちご名物タラ汁定食+あじフライ単品

黒部川を通過
なるべく海沿いの道(神通川の河口まで)を通って富山入り

富山湾で遊ぶ
海なし県民の性

釣りバカ日誌ロケ地とやら

富山城址公園
富山駅前ホテルへチェックイン。お風呂&サウナの後、富山市内ぶらり歩き
きれいな街並み。そして富山駅の混雑ぶりが想像以上

富山市役所展望塔からの風景
能登半島も見える。右下に富山駅

夕食
白えび天ぷら
得意のたこ唐揚げ

お寿司、白えびの味噌汁
残念ながら、白えび、ブリなど地物の寿司は売り切れ
富山駅には飲食店も多く、中でも居酒屋と海鮮料理店の順番待ちが特に激しい

富山市の中心部を運行する路面電車。通勤や通学、買い物の足として多くの市民に利用され、「市電」の呼び名で親しまれています。との事
白黒パンダの市電orz.

まちぼうけネコ
富山入りして初めて買ったのが、実は寿司屋の順番待ち中にやったネコの300円ガチャだったと言うorz.

5月1日(月)
富山駅から立山へ
針の山こと剱岳も見える

立山駅
第1駐車場へ停めることが出来た。駐車は無料
右はチケット売り場の行列(販売制限(室堂入場制限)も設定されているらしい)
我々は直行バスを事前予約・決済のため、発券は10秒
お土産店は観光地価格な印象

特別運行の室堂直行バス
少し割高、往復割引の恩恵はないものの、乗り換えがないのでラク

室堂へ
雪の大谷とやらは9時30分まで入れない

雄山背景にスキーヤーも続々と出陣していく

好天の立山

みくりが池とみくりが池温泉

雷鳥(中央左の雪のところ)

地獄谷の景色

みくりが池温泉へ入浴してビールなど
温泉は本日一番湯、湯は極上でございました

生ビール

室堂山荘、一の越、浄土山など

みくりが池、大日岳、奥大日岳など

立山そば
白えびかき揚げ蕎麦(白えびは3匹くらいしか入っていないorz.のは仕方ないのか)

雪の大谷へ
結構な混雑、観光客の7割以上はインバウンドな印象

積雪最高地点(発表によると12m。多い年は20mを超えるらしい)

剱岳

雪の大谷景色

復路は立山テラスを通って戻る

快晴の立山、十分に満喫しました
・例年より少ない12mだけど迫力十分な雪の大谷も楽しめた
・みくりが池温泉にも入れた。しかも一番風呂
・立山そばも食べた
・ライチョウ野郎も(遠目で)見れた
思い残す事はスキーを持ってこなかった事くらい(ただし山へ登るつもりは毛頭ない)
12時のバスで帰路へ(往路のバス予約不要)

バス車窓から

さらば立山室堂

称名滝(バス車窓から)

噂に聞く立山サンダーバードにて
店内撮影禁止、見学のみもお断りとの事
酒でも買おうと思ったが取り扱い無くソフトクリームなど

夕食は白えび亭にて(富山駅)
晩酌セット
白えび美味し

白えび、ぶり、ホタルイカ(+タラの芽)のスペシャル丼
大変美味しゅうございました
富山の海鮮にも大満足
ただ、富山・黒部は水が良いと言う話から、麦酒や酒も美味いものと思い込んでいた
実際に私も黒部の穴の谷霊場(あなんたん)へ水汲みに行った事もある
が、ビールと日本酒に関しては確実に越後に軍配が上がる

Mリーグセミファイナル観戦
南3局1本場、最下位&ラス目のサクラナイツが親の先制リーチを掻い潜って最終的に自模り四暗刻聴牌即リーチ(出上がりでも(立直、混一色、三暗刻、対々和、役牌1、結果的に裏ドラ3)の3倍満)まで行くも、親のABEMASに先を超えられた局面

宿の朝食
悪くない

富山の景色

黒部川を通過

朝日町
春の四重奏で有名なところですね
→親不知、しろ池へ続く
コースタイム
2023年4月30日(日)
信州(9:05) -市振(12:00)-滑川(13:30)-富山駅前(14:50)
2023年5月01日(月)
富山駅(5:15)-立山駅(6:00/7:10) -室堂(8:20/11:50)-立山駅(13:07)-富山駅(14:45)
2023年5月02日(火)
富山駅前(9:00)-親不知・しろ池へ続く
*詳細記録は上記ヤマレコへのリンクからどうぞ
2023年5月1日立山黒部アルペンルート雪の大谷
立山・室堂の様子や、ライチョウの他、雪の大谷など
注:一部で風ノイズあり、音量注意
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |