2022年まとめ
2023-01-03 (火) | 編集 |

2022年を振り返ってみました
以下のリンクは全て新しいウインドウで開きます
1月
しろ池で海鮮山ごはん戸隠&新年会イグルー焚き火キャンプ
低調気味な冬場にしては珍しく活動期な1月でした。
新年会は鬼無里のコテージにて少人数で開催。
1月の根子でイグルーが作れているので雪不足な冬ではなかった。

1月の活動記録
戸隠で山ごはん
しろ池で海鮮山ごはん
戸隠&新年会
根子岳イグルーキャンプ
根子岳

2月
快晴の根子岳戸隠鏡池斑尾高原毛無山
週末の天気には恵まれた2月だったと思う。
シーズン3度目の戸隠にして、やっと鏡池へ到達した。

2月の活動記録
根子岳
戸隠鏡池
斑尾高原

3月
乗鞍善五郎の滝スプリングバンクイグルーとたこ焼き
個人的には修羅の月。
パソコンも壊れバックアップを取らなかった14か月分のデータも消えた。

3月の活動記録
乗鞍高原
イグルー見学&たこ焼き

4月
しろ池なべくら高原菜の花巡礼
春の訪れと共にわずかに復調の兆し。
山菜の芽吹きは早かった(個人的にはコシアブラ、タケノコとも史上最速の観察)

4月の活動記録
しろ池で海鮮山ごはん
鍋倉高原で山ごはん
菜の花巡礼

5月
中山高原キャンプなべくら鬼ブナ森太郎逝く
山菜山ごはん斑尾高原秘境の山
風薫る5月。
鍋倉山のシンボル森太郎が倒れて衝撃を受けた。
昨年に続き秘境の山と山菜宴会は定例化し、信州最大イベントと化す。

5月の活動記録
中山高原菜の花キャンプ
なべくら鬼ブナ
太郎山
斑尾高原
鍋倉山の森太郎
鍋倉ブナの森
秘境の山と山菜宴会

6月
秘境のブナの森大沼池を見下ろす風吹大池
両親が達者なうちにと子と孫が揃った感謝祭を、最も良い時期に、しかるべき場所で開催。
記録にしていない活動もあり、例年通りのタケノコ月間でした。

6月の活動記録
秘境の山と感謝祭
志賀高原大沼池
志賀高原裏志賀山
風吹と信州郷土料理

7月
志賀高原大沼池八方池根子岳
恒例の前夜泊からの八方尾根、根子岳など。
天の川撮影会は今年も出来なかった。

7月の活動記録
志賀高原大沼池
八方尾根
根子岳

8月
チチタケおやまぁきのこ中山高原そばの花
記録にはしていないが、きのこ観察は毎週行った。
信州ではまずスルーされるチチタケ、今年は信州新町の地場産にも山積みで売られた。
初めて料理して食べた。ナスとの相性は確かに良い。

8月の活動記録
夏のきのこ観察会

9月
ウラベニホテイシメジ斑尾高原きのこ2022コウタケ
今年も秋きのこの出は早く、長野県内でもかなり局地的だった印象。
ウラベニホテイシメジは9月1週から裏山で爆発して大興奮。半面、裏山以外は芳しくなく、サクラシメジは今年も不作気味(4年連続)
秋の一大イベントと目された信州きのこは少人数での開催となった。

9月の活動記録
ウラベニホテイシメジ礼賛
信州きのこ2022
きのこ山
葛尾城跡&山城巡礼

10月
志賀高原大沼池奥裾花ブナ黄葉でたこ焼き
個人的には余り力を入れてなかったブナの森きのこ企画が盛況でした。
たこ焼きにも開眼。

10月の活動記録
志賀高原大沼池
北斗の拳と佐久の山
鬼無里奥裾花
ブナの森でたこ焼き

11月
しろ池海鮮しゃぶしゃぶ小布施栗の木テラス
ぼちぼち。
晩秋キャンプは寒いからと言う理由で今年も却下されるorz.
まぁキャンプより温泉宿に泊まった方がラクではある。費用もキャンプより宿の方が安い。

11月の活動記録
しろ池で海鮮山ごはん
裏山きのこ

12月
上田館白馬乗鞍平湯大滝
晩秋キャンプがなかった代わりに、旅行割を利用しての忘年会を開催。
年末恒例の白馬乗鞍巡礼は1週早め、年末には越後改め飛騨がありました。

12月の活動記録
烏帽子岳&忘年会
白馬乗鞍巡礼
平湯
山ごはん総括
2022年山ごはんランキング
・2022年まとめ(当ページ)

まぁこんなモンでしょう
2022年もありがとうございました
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: