2023-01-01 (日) | 編集 |

2022年山ごはん&キャンプご飯総括
山ごはんの部とキャンプご飯の部にわけ、ジャンルごとにまとめました
麺類系の山ごはん

今年の山ごはんの麺累系。
カップ麺、味噌ラーメン、きのこうどん、餡かけ焼きそば、山菜冷やし中華など。
個人的に意外だったのはセブンイレブンの天ぷら鍋焼きうどんを(山では)一度もやっていない事。
特に注目は食堂ニューミサの味噌ラーメン。近場で買えるようになって山へも活用しやすくなった。ただ、このラーメンは山で食べるより、下山後の疲労回復やチャージ的に食する方が向いている印象。
トースト系の山ごはん

得意のホットサンド(クロックムッシュ)のほか、しゃきしゃきレタスサンド、ふき味噌トースト、BLTサンドなど。
トーストに合わせるスープはクラムチャウダーを作るか、簡単に行くならインスタントのほうれん草のポタージュスープ。
ホットサンドについては以下の専用ページをどうそ
・参考:山ごはんホットサンド
パスタ系の山ごはん

極上のきのこパスタ
私の少ないレパートリーの中で、最も美味いパスタがウラベニホテイシメジを使ったパスタです
たこ焼き

縁あって、今年は大阪の『わなか』『甲賀流』『クレオール』『くくる』系、1960年ぐらいから大阪で5000店と広まったタコ焼きの本流を教えて頂き、たこ焼きに開眼。
普通に美味しいたこ焼きを、普通に焼けるようになりました。
ジンギスカン

今年も北海道ちっくなジンギスカンを山で何度か(コテージでも1度)
ジンギスカンは基本的に松尾の特上ラム
そしてシャウエッセンが必ず入るのが13B流
海鮮しゃぶしゃぶ

海鮮しゃぶしゃぶ
糸魚川で買い求めた鮮魚を使った料理
しろ池へは今年3度訪問し、3度とも海鮮しゃぶしゃぶ
王道のおむすび、山菜系の山ごはん

山ごはんの王道にして行き着く最終形がおむすび
それに合わせる形で、たけのこ汁やおかず系など
写真の箸は森太郎の枝です
・参考:山ごはんたけのこ汁
コテージでのごはん
キャンプの代わりにコテージ利用が近年の主流
中でも鬼無里の温泉コテージは今年5回の利用となった

温泉もあって使い勝手の良いコテージ
毎回料理がすごい事になる。特にすごいのは山菜の季節ときのこの季節
斑尾のコテージ

信州きのこ企画
斑尾の温泉コテージにて
キャンプご飯
GWの中山高原キャンプ

GW恒例となった中山高原キャンプ
今年はソロキャンプ(日中は来訪者あり)
根子岳イグルー焚き火キャンプ

根子岳にて
その他、デイキャンプ的な山菜・きのこ料理など

写真は撮っても映えない料理のジャンル
しかし、美味さでは最もうまい料理
以上、2022年山ごはん&キャンプご飯のまとめでした
今年も昨年以上に山へは行かなかったため、山ごはんは少な目orz.
また、キャンプ回数も少なかった(その分、コテージや宿への宿泊は多くなった)
そんな中、やはり例年通り、山菜の時期が最も充実
参考
・ヤマレコ版2022年山ごはん

今年の山ごはんの麺累系。
カップ麺、味噌ラーメン、きのこうどん、餡かけ焼きそば、山菜冷やし中華など。
個人的に意外だったのはセブンイレブンの天ぷら鍋焼きうどんを(山では)一度もやっていない事。
特に注目は食堂ニューミサの味噌ラーメン。近場で買えるようになって山へも活用しやすくなった。ただ、このラーメンは山で食べるより、下山後の疲労回復やチャージ的に食する方が向いている印象。
![]() | ![]() |
食堂ニューミサの味噌ラーメン 1箱3食入り。これが近所で買える | 具の追加は挽き肉、玉ねぎ、もやし。 写真は一気に6人前 |
![]() | ![]() |
簡単で最高にうまい味噌ラーメン ただしニンニク臭に注意 | うどん用のきのこ。煮汁も重要です。 アミタケ、ウラベニホテイシメジ |
![]() | ![]() |
網茸、裏紅布袋占地、舞茸 黒豚バラ、舞茸の天ぷらも入る | 極上きのこうどん 葛尾城、山城巡礼での山ごはん |
![]() | ![]() |
冷たい清水で冷やした山菜 きゅうりも一瞬で冷える | 山菜冷やし中華 豊富な冷たい水で一気にしめた麺も良 |
![]() | ![]() |
エビとイカの海鮮具材 | 海鮮餡かけ焼きそば |
トースト系の山ごはん

得意のホットサンド(クロックムッシュ)のほか、しゃきしゃきレタスサンド、ふき味噌トースト、BLTサンドなど。
トーストに合わせるスープはクラムチャウダーを作るか、簡単に行くならインスタントのほうれん草のポタージュスープ。
ホットサンドについては以下の専用ページをどうそ
・参考:山ごはんホットサンド
![]() | ![]() |
ホットサンドとバゲット | ホットサンド(クロックムッシュ) |
![]() | ![]() |
ふき味噌トースト | ふき味噌vs秋田いぶりがっこ |
![]() | ![]() |
トラメジーノのダブルバーナー焼き | コシアブラを入れたホットサンド |
![]() | ![]() |
フレンチトースト 注:液に浸し過ぎると挟んだ時に溢れる | フレンチトースト プリン合わせ |
![]() | ![]() |
ホットサンド | 大沼池にて |
![]() | ![]() |
BLTサンド 正確にはトマトはソースで代用 | しゃきしゃきレタスサンド(写真右) 八方尾根にて |
パスタ系の山ごはん

極上のきのこパスタ
私の少ないレパートリーの中で、最も美味いパスタがウラベニホテイシメジを使ったパスタです
![]() | ![]() |
浦紅布袋占地、原木舞茸 | バターできのこを炒める |
![]() | ![]() |
同時進行でパスタを茹でる | 究極のパスタ |
![]() | ![]() |
スープ状パスタに極太ウインナーが入る アイスランドちっくなサスライフード | アサリのコンソメパスタ シーザーサラダ付き |
たこ焼き

縁あって、今年は大阪の『わなか』『甲賀流』『クレオール』『くくる』系、1960年ぐらいから大阪で5000店と広まったタコ焼きの本流を教えて頂き、たこ焼きに開眼。
普通に美味しいたこ焼きを、普通に焼けるようになりました。
![]() | ![]() |
雪上では水平を取るのが重要 火力の強いガソリンバーナーを使用 | たこ焼き |
![]() | ![]() |
コンニャクも外せない | 先にタコを焼いて香ばしさを出す |
![]() | ![]() |
たこ焼き風景 | たこ焼き |
![]() | ![]() |
山以外でも何度もタコパした | ブナ黄葉のたこ焼きでした |
ジンギスカン

今年も北海道ちっくなジンギスカンを山で何度か(コテージでも1度)
ジンギスカンは基本的に松尾の特上ラム
そしてシャウエッセンが必ず入るのが13B流
![]() | ![]() |
ジンギスカンセット | 雪上では水平を取るのがシビア |
![]() | ![]() |
もやし増量 | 北海道ジンギスカン |
![]() | ![]() |
山ではフライパンの方が断然やりやすい | 白米のバウンド食い |
海鮮しゃぶしゃぶ

海鮮しゃぶしゃぶ
糸魚川で買い求めた鮮魚を使った料理
しろ池へは今年3度訪問し、3度とも海鮮しゃぶしゃぶ
![]() | ![]() |
海鮮しゃぶしゃぶ | 鯛茶漬けもうまい |
![]() | ![]() |
新鮮な真鯛、ブリ、サーモン | 旨みたっぷりの湯を注ぐ鯛茶漬け |
![]() | ![]() |
山行前の前夜泊にて | 鯛茶漬けがうまい |
![]() | ![]() |
紅葉の海鮮しゃぶしゃぶ | 鯛茶漬け |
王道のおむすび、山菜系の山ごはん

山ごはんの王道にして行き着く最終形がおむすび
それに合わせる形で、たけのこ汁やおかず系など
写真の箸は森太郎の枝です
・参考:山ごはんたけのこ汁
![]() | ![]() |
おむすび、たけのこ汁、チョリソ・プー 太郎山にて | おむすび、たけのこ汁 おかず各種、きゅうり味噌 |
![]() | ![]() |
採れたてタケノコを使ったたけのこ汁 鍋倉にて | 同。 恒例の秘境の山にて |
![]() | ![]() |
山ごはん 2週連続の秘境の山にて | 山ごはん 風吹にて |
![]() | ![]() |
裏山にて | きのこご飯のおむすび+カップ麺 |
コテージでのごはん
キャンプの代わりにコテージ利用が近年の主流
中でも鬼無里の温泉コテージは今年5回の利用となった

温泉もあって使い勝手の良いコテージ
毎回料理がすごい事になる。特にすごいのは山菜の季節ときのこの季節
![]() | ![]() |
1月の新年会 プレミアム信州牛ですき焼き | きのこの炊き込みご飯 たけのこ汁の朝食 |
![]() | ![]() |
山菜天ぷら | たけのこ焼き |
![]() | ![]() |
山菜づくし | 朝食 |
![]() | ![]() |
バーベキュー、鬼無里で釣りたて岩魚 | バーベキュー |
![]() | ![]() |
山菜料理、山菜とタコのアヒージョ | たけのこグリーンカレー |
![]() | ![]() |
本場のお好み焼き | 本場のたこ焼き |
![]() | ![]() |
我が生涯に一片の悔い無し 拳王様 | 朝食 きのこご飯・たけのこ汁 |
![]() | ![]() |
信州の真の郷土料理 山菜料理+かっぱ寿司サラダ軍艦 | 郷土料理 信州人には至高の組み合わせ |
![]() | ![]() |
北海道ジンギスカン | 朝食 |
斑尾のコテージ

信州きのこ企画
斑尾の温泉コテージにて
![]() | ![]() |
秋ですね。たけのこ水煮はこの日のため | 富倉そばでとうじ蕎麦 |
![]() | ![]() |
夕食 | 舞茸天ぷら |
![]() | ![]() |
小布施のモンブラン 丸山珈琲 | とうじ蕎麦の残り汁で卵おじや たけのこ汁 |
キャンプご飯
GWの中山高原キャンプ

GW恒例となった中山高原キャンプ
今年はソロキャンプ(日中は来訪者あり)
![]() | ![]() |
岩魚酒 | 枝豆 |
![]() | ![]() |
スルメ | 鶏皮炎上 |
![]() | ![]() |
お酒はぬるめの燗 肴はあぶったイカ | 灯りはぼんやりともりゃいい しみじみ飲めば |
![]() | ![]() |
ロケーション最高のキャンプ場 | 採れたてコシアブラ入りうどん |
![]() | ![]() |
隣接のカフェでランチ (農園カフェラビット) | 隣接のカフェでティータイム (美麻珈琲) |
根子岳イグルー焚き火キャンプ

根子岳にて
![]() | ![]() |
飲み物 | イグルーナイト |
![]() | ![]() |
ほぼカニ鍋 by anby隊長 | カニの出汁が効いたうどん |
![]() | ![]() |
真のカニ鍋 by anby隊長 タラバやズワイなど | 汁もうまい、温まる 熱燗は飲んでも寒くて全く酔わない |
![]() | ![]() |
スウェーデントーチで鍋料理 | イグルーナイト |
その他、デイキャンプ的な山菜・きのこ料理など

写真は撮っても映えない料理のジャンル
しかし、美味さでは最もうまい料理
![]() | ![]() |
山菜 | きのこ |
![]() | ![]() |
スウェーデントーチで料理 たけのこ汁 | 焚き火で料理 きのこうどん |
![]() | ![]() |
たけのこホイル焼き | たけのこチャーハン |
![]() | ![]() |
極上きのこご飯 | 極上きのこ豚汁 |
![]() | ![]() |
サイドメニューでもつ焼き | サイドメニューでたこ焼き |
![]() | ![]() |
アミタケは煮汁ごと投入する | タマゴタケを豚汁へ投入してみる |
![]() | ![]() |
焼き芋 | 焼き芋 |
以上、2022年山ごはん&キャンプご飯のまとめでした
今年も昨年以上に山へは行かなかったため、山ごはんは少な目orz.
また、キャンプ回数も少なかった(その分、コテージや宿への宿泊は多くなった)
そんな中、やはり例年通り、山菜の時期が最も充実
参考
・ヤマレコ版2022年山ごはん
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |