信州きのこ2022
2022-11-05 (土) | 編集 |
20220910015.jpg
2022年9月10日11日
信州きのこの会2022
20220910001.jpg
前日きのこ観察班
イッポンカンコウの幼菌、雨で腐敗

20220910002.jpg
老菌、雨で腐敗

20220910003.jpg
イッポンカンコウ観察会

20220910004.jpg
9月10日(土)
道の駅ふるさと豊田に集合し、斑尾山登山班とキノコ観察班に分かれる
こちらはきのこ班
湿原を通過する
ミズナラの木は多い。しかし何れもヤブ漕ぎを要する

20220910005.jpg
シラヒゲソウ

20220910006.jpg
ステージBへ
ヤブ漕ぎは軽減されるが人の入りは多い地帯
昨秋、クリタケを大量観察地した斜面

20220910007.jpg
個人的に今年初のタマゴタケ

20220910008.jpg
ブナとミズナラの森を彷徨
悪くない

20220910009.jpg
今年もどこでも観察できるムラサキアブラシメジモドキ

20220910010.jpg
おやまぁきのこ

20220910011.jpg
山頂からの展望

20220910012.jpg
沼の池(希望池)
晴れなら正面に斑尾山

20220910013.jpg
いいやま、ぶなの駅にて
とんかつ定食880円
ご飯が山盛り、汁は豚汁。おなか一杯になる

20220910014.jpg
保険の原木舞茸販売店を数店周っても未販売だったため、
14時引き取りテイクアウトで予約しておいた舞茸天ぷら&山賊焼き(舞茸天ぷらは本日から提供開始)
14時で揚げたてホカホカ

20220909001.jpg
斑尾の湯コテージへ

20220910016.jpg
飯山の富倉蕎麦を使ったとうじ蕎麦

20220910017.jpg
とうじ蕎麦
野沢産たけのこ入り

20220910018.jpg
まいたけ天ぷらが多すぎて食べきれない

20220910019.jpg
きのこ夕食会
・舞茸、たけのこ入り富倉そばde富倉そば
・舞茸天ぷら、山賊焼き

20220910020.jpg
ナントカの名月です

20220910021.jpg
コテージ風景
お楽しみの花火を忘れるorz.
焚き火の用意はありましたが不発orz.

20220910022.jpg
デザートタイム
umeさん提供のモンブラン
丸山珈琲挽きたて珈琲

20220910023.jpg
デザート風景
モンブラン、うめぇ。うますぎるッ!

20220910024.jpg


20220910025.jpg
朝食
ウラベニホテイシメジの炊き込みご飯の予定が、前夜不発に終わった、とうじ蕎麦のシメのたまご入りおじやを朝食にまわす。
得意の焼きトウモロコシ入りシーザーサラダ、シャウエッセン焼き、前夜の舞茸天ぷら入りのおじやなど。

20220910026.jpg
野尻湖ナウマンゾウ博物館

20220910027.jpg
野尻湖ナウマンゾウ博物館

20220910028.jpg
でけぇよ。

20220910029.jpg
苗名滝へ

20220911001.jpg
苗名の滝

20220910030.jpg
サラシナショウマ

20220910031.jpg
ランチ
霧下そば。とやら。

20220910032.jpg
デザート
saku) 濃厚でとっても美味しかったです。380円。

20220910033.jpg
黒姫と黒姫ソフトクリーム

20220911002.jpg
ホニャララの滝

20220910034.jpg
おやまぁきのこ

20220910035.jpg
ウラベニホテイシメジ

20220910036.jpg
ウラベニホテイシメジ

20220910037.jpg
ウラベニホテイシメジ

20220910038.jpg
ウラベニホテイシメジ


コースタイム
2022年9月10日(土)
飯山豊田(8:00)-きのこ観察会(9:30/12:00)-飯山(12:30/14:15)-斑尾(14:45)
2022年9月11日(日)
斑尾(8:45)-野尻湖(9:15)-苗名の滝(11:30)-黒姫(12:30)-きのこ観察会(14:30)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: