山ごはん うどん
2012-04-26 (木) | 編集 |

レパートリーが豊富で様々なバリエーションがあるうどん。
しかし単純が故に奥も深い。
このエントリーでは煮込み系のうどんで行ってみます。
上記写真は鍋倉山で作った時のもの
材料、レシピ自体は簡単なのですが、なぜか味に大きな違いが出ます。


色々なうどんの作り方があります。
これは一番下の動画撮影時に作ったうどんですが、過去に私が作った中で最も美味しいうどんでした。
これを元に展開します。

私が作る山でのうどんの材料。

・ニンニク   みじん切りか薄くスライス
・タマネギ   ざく切り
・豚バラ肉   一口大の大きさにカット
・手羽先    数個
・乾燥シイタケ 前日から水で戻しただし汁と共に容器に入れて持参
・長ネギ    数個ざく切りカット、薬味用にスライス
・きざみ油揚げ
・うどん

調味料
・だし汁(濃縮タイプ)
・日本酒
・胡椒
・七味唐辛子
・油
・ごま油

作り方は簡単。
ニンニク、タマネギ、豚バラ、手羽先を油(豚肉投入時にごま油)で炒めてから
椎茸を戻し汁、日本酒、水、ダシを合わせて軽く煮立てる(手羽先に完全に火が通るくらい)。

うどんと長ネギと油揚げ加えて、少し煮込んだら完成。
薬味をのせて頂きます。
あと乗せ天ぷらや揚げ物をのせても良いですね。
タマゴを入れる場合はお好みで。生がダメな人には形を崩さないようにある程度固まるくらいに温めると良い。
隠し味に味噌を少々入れる場合もある。


DSC_41810160_R.jpg
これが極上の干し椎茸の戻し。
山行前夜に水で戻し、カットしてから戻し汁と共に容器へ入れて持参する。



DSC_57370096_R.jpg
高標山(木島平)にて

DSC_57410100_R.jpg
餅入り力うどん


DSC_72280005_R.jpg
サクサク天ぷら乗せ
白根山にて
上記三点の写真は私が作ったうどんではありません。
下に登場するマー君ママさん作。



上高地にて
この時は予め前夜にニンニク、タマネギ、豚バラ、手羽先を炒めてから持参しました。

DSC_12210072_R.jpg
このうどんを食べてから人生が変わった。
普通の具材のうどんなのですが、信じられない美味さだった。
これで干し椎茸(極上物)の使い方を覚えたのですが、
未だかつて、このうどんを超えるうどんを作れた事がない。
制作者はマー君ママさん。奥様の鏡のような主婦の方なのですが、
レシピを聞いても同じような美味さは出せません。

いったい何が違うと言うのだろうか?



参考

鍋焼きうどん







山ごはんメインページへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: