風吹と信州郷土料理
2022-06-30 (木) | 編集 |
202206025019.jpg
2022年6月25日26日
北アルプス最後の秘境風吹と真の信州郷土料理
202206025001.jpg
今年も風吹へ
ブナの森を往く

202206025002.jpg
アカモノロード

202206025003.jpg
白馬乗鞍を望む

202206025004.jpg
風吹山荘へ
今年も開山祝いのお神酒を持参
(風吹開山祭のお神酒は大雪渓(白馬の酒)と昔から決まっている)

202206025005.jpg
小屋番さんより淹れたて珈琲をいただきました
しばし山談義など
残雪は多く残っており、幕営地は全て埋もれている(写真右上に写るのが雪)

202206025006.jpg
風吹の空

202206025007.jpg
風吹大池

202206025008.jpg
シラネアオイ

202206025009.jpg
風吹岳山頂
いつもなら風吹天狗原へ行くところ、今年はワタスゲが遅れ気味との事で反対側の風吹岳へ登った
山頂の写真の建物は思ったほど風化していなかった

202206025010.jpg
サンカヨウ

202206025011.jpg
小敷池を眺める
風吹大池一周はせず、早くビール飲むべく小屋へ戻る事に

202206025012.jpg
ハクサンチドリ
他にゴゼンタチバナ、ユキザサ、ツバメオモト、イワカガミ、ショウジョウバカマ、マイヅルソウ、ツマトリソウ、エンレイソウ、ズダヤクシュ、ツクバネソウ、タテヤマリンドウ、ミツバオウレン、コミヤマカタバミ、イワイチョウ(蕾)、クワガタ系の花などを見た

202206025013.jpg
風吹大池

202206025014.jpg
チングルマ

202206025015.jpg
ワタスゲ

202206025016.jpg
キリっと冷えたきゅうり

202206025017.jpg
残雪で冷やしたビールで乾杯

202206025018.jpg
きゅうり味噌

202206025020.jpg
本日の山ごはん
たけのこ汁
おむすび
りらっくまハンバーグ&シャウエッセン焼き
ホタルイカ(kimiさん提供)
たけのこは前々日(6月23日)の処理済みを持参。下ゆで済みのため、ランチ用意は早い

202206025021.jpg
記念撮影

202206025022.jpg
高妻山を望む

202206025023.jpg
頚城の山を望む

202206025024.jpg
深山幽谷のブナの森

下山後は小谷道の駅の深山の湯へ入浴
その後、宴会場へ
*私はかっぱ寿司テイクアウトのため、小谷-白馬-大町ー宴会場のコース

202206025025.jpg
かっぱ寿司サラダ軍艦&たけのこ汁
相性もバッチリな組み合わせ
これぞ正しくこの時期の信州の郷土食
サラダ軍艦詰め合わせのテイクアウトは長野県ではポピュラー。しかし他県でこれをやると目が点になるらしい

202206025026.jpg
宴会メニュー
たけのこ汁
山菜天ぷら(こしあぶら、たけのこ、ふきのとう)
サラダ軍艦(サラダ軍艦以外はサク姉リクエスト)
注1:本来の信州郷土料理ではサラダ軍艦のみのため、ほかネタの追加は邪道

202206025027.jpg
真の信州郷土食
注2:サラダ軍艦はかっぱ寿司のみが唯一無二。他社のサラダ軍艦はNG
今回は20皿40貫。大皿一色が映えるのだが、クーラーボックスサイズに合わせて小分けの折に詰めています

202206025028.jpg
北海道ジンギスカンを焼く
小樽運河ロース
松尾特上ラム

202206025029.jpg
ジンギスカン風景
得意のシャウエッセン追加は却下されるorz.

やがて夜は更けていきました

202206025030.jpg
朝食

202206025031.jpg
瓶詰
秋のきのこ企画、来春の新年会で使用予定

202206026001.jpg
おまけ
2日前の6月23日(木)、地元たけのこ第二弾が行われました
早朝より現地入り、時間たっぷりのため、ドライバーの私も朝から飲めた
飲みながらタケノコ観察(秋のキノコも同様)が地元流
風吹でのタケノコはこの日に採集して処理したものを持参

202206026002.jpg
現地でたけのこランチ
毎度同じで芸がないorz.が、たけのこ時期の山ごはんはこれでいい
おむすび、ハンバーグ、シャウエッセンとも熱湯ペットボトルで保温
特におむすびは夏でも保温が有効

202206026003.jpg
万座を観光&極上温泉入浴
尚、この日、目の前で子熊を見た


コースタイム
2022年6月23日(木)
地元(6:00)-たけのこ会(7:00~)-ランチ(10:30)-観光(11:30)-温泉(11:50)-帰宅(13:30)
2022年6月25日(土)
小谷(6:00)-登山口(6:35)-風吹(9:00)-下山(14:20)-温泉(15:00)-宴会(18:00~)
*私はかっぱ寿司大町店テイクアウト
2022年6月26日(日)
解散(9:00)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: