志賀高原裏志賀山
2022-06-24 (金) | 編集 |

2022年6月18日
志賀高原裏志賀山
202206018001.jpg
前山よりスタート
ABMORIとは海老蔵氏が植樹した森の事らしい

202206018002.jpg
イワカガミ

202206018004.jpg
ツマトリソウ
他にミツバオオウレンなど

202206018005.jpg
前山へ

202206018006.jpg
前山から横手山

202206018007.jpg
笠ヶ岳を望む
奥に広がる飛騨山脈は見えず

202206018008.jpg
ツツジの季節

202206018009.jpg
アカモノ
個人的に好きな釣り鐘型の系統

202206018010.jpg
ワタスゲ

202206018011.jpg
渋池

202206018012.jpg
苔のある景色

202206018013.jpg
ミズバショウ

202206018014.jpg
四十八池へ

202206018015.jpg
四十八池
咲き始めのヒメシャクナゲを撮り損なっている

202206018016.jpg
裏志賀山へ

202206018017.jpg
大沼池を見下ろす

202206018018.jpg
大沼池と赤石山

202206018019.jpg
四十八池を見下ろす風景

202206018020.jpg
SGA48

202206018021.jpg
渋池まで戻った

202206018022.jpg
前山湿原のワタスゲ

202206018023.jpg
下山

202206018024.jpg
志賀名水公園へ場所を移してランチ会
冷たい清水できゅうりを冷やす

202206018025.jpg
キリっと冷えたきゅうり味噌

202206018026.jpg
山菜類を時間差で湯通しして冷水にさらす

202206018027.jpg
美味しい水で麺を茹で、冷たい水でしめた極上の山菜冷やし中華

202206018028.jpg
本日の山ごはん
山菜冷やし中華
これがやりたかった。大変美味しゅうございました
満足です

202206019001.jpg
翌日6月19日(日)は恒例の地元たけのこ会
朝の河川清掃後のため出発が遅れて、たけのこ時間は短めとなったが、短時間で一気に観察する

202206019002.jpg
極上温泉へ入浴

202206019003.jpg
万座温泉豊国館にて
運転手のみ飲めないorz.

202206019005.jpg
地元に戻ってたけのこ慰労会
焚き火でタケノコ焼き、たけのこ汁

202206019004.jpg
たけのこ焼き

202206019006.jpg
たけのこチャーハン
好評でした

202206019007.jpg
お疲れ様でした



コースタイム
2022年6月18日(土)
前山(7:15)-四十八池(8:30)-裏志賀山(10:00)-下山(12:15)-ランチ会(12:30~)
2022年6月19日(日)
河川清掃(6:30)-たけのこ会(9:00~)-温泉(10:50)-慰労会(13:00~)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: