2022-06-17 (金) | 編集 |

2022年6月4日5日
秘境の山&感謝祭

今週も秘境の山へ

この林道も昔は未舗装のあぜ道だった
水芭蕉の時期には轍に雪解け水が囂々と流れていたが、今では想像もつかないほど多くの観光客で賑わった

目指す山を望む

ブナの森へ

ニリンソウロードを行く
今回のメンバーは4名、私以外は若い3名、花にはあまり興味ない様子

サンカヨウロード
荷物を持たせても大学生、高校男児は早い速い

サンカヨウ

乾杯

きゅうり味噌
若い衆にも好評だった
やっぱり山ではこれがウマイ

本日の山ごはん
たけのこ汁
おむすび(具は昆布)
ウインナー(シャウエッセン焼きをおむすびと共に保温)
リラックマ

山ごはん
リラックマも若い衆に好評
ただ、コレつくったのがオッサンと言うのがヤバイと言えばやばいのかorz.

高妻山・乙妻山を望む

秘境の山を存分に楽しんでから下山
子供らを預かった者としては何事もなく下山で安堵
まぁ私の庭へ、私の引率で、何かある可能性は限りなく低いので当然ではある
下山後は温泉コテージへ
先週と全く同じ行程、内容です
おまけにコテージ写真をほとんど撮っていない事まで同じorz.
(今回は幹事・主催者としての役割のため撮影できず)

コテージにて
我々4名の登山組の他、温泉まったり班、釣り班、観光買い出し班、自転車班など、各自自由に過ごしたメンバーが終結
今回のメンバーはいずれも親族
特に父(爺)などは元国鉄長野山岳部として堂津岳~乙見峠の登山道を開設(約50年前)、同源流区での渓流釣りや山菜等、全てを熟知している私以上に秘境の地に詳しい

バーベキュー
釣り班が釣ってきた秘境のイワナの塩焼き(計15匹)
焚き火が禁止のため炭火コンロにて

焼き肉
肉、岩魚のほか、魚介系、たけのこ焼きなど

山菜料理系
・たけのこ汁(山ウド、ウドブキ入り)
・山菜天ぷら(写真は残り)
・山菜とタコのアヒージョ(前日収穫の自家製にんにく使用)
・ごはん

朝食
たけのこグリーンカレー
天ぷらの残り
たけのこ汁(写真外)
シーザーサラダ
信州たけのこ3大料理のひとつ、グリーンカレーを(自宅以外のイベントで)久しぶりに作った
食後は久しぶりに丸山珈琲を挽いた
何れも好評でした
そして各自の都合に合わせ解散
秘境サイクリング、戸隠そばツアーなど、翌日も思い思いに過ごした様子
今回、実家両親への感謝祭として親族が集まった企画
1年で最も良い時期、この時期だからこそより価値の高い行事でもありました
一部の孫世代が運動会で来れなかったが、みんな集まってくれてありがとう
コースタイム
2022年6月4日(土)
登山口(8:40)-山(11:00)-下山(14:45)-コテージ(15:30)
2022年6月5日(日)
コテージ解散(~10:00)
注:コースマップはダミーです
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |