しろ池で海鮮山ごはん
2022-04-07 (木) | 編集 |
20220403001.jpg
2022年4月2日
しろ池で海鮮山ごはん
20220402001.jpg
糸魚川で買い出し後、登山口(最終除雪地)へ

20220402002.jpg
今回はスノーシュー(借り物)で

20220402003.jpg
残雪はたっぷり

20220402004.jpg
登山風景

20220402005.jpg
ブナの森を行く

20220402006.jpg
登山風景

20220402007.jpg
景色

20220402008.jpg
しろ池へ

20220402009.jpg
飲み物
新潟限定ビイル

20220402010.jpg
糸魚川で買い求めた鮮魚
・真鯛
・ブリ
・サーモン(スモーク風味)
相変わらず魚の切り方が不慣れで身崩れしてしまうorz.

20220402011.jpg
本日の山ごはん
海鮮しゃぶしゃぶ
日本酒(上善如水)を投入し、昆布、九条ネギなど
鯛のアラは入手できなかったが、骨や鱗が無い分食べやすくもあったのかな

20220402012.jpg
海鮮しゃぶしゃぶ風景

20220402013.jpg
出汁たっぷりの湯を注ぐ鯛茶漬け
これが美味い、毎回楽しみ

20220402014.jpg
山ごはん

20220403002.jpg
ティータイムはお茶とおはぎ

20220402015.jpg
しろ池と雨飾山

20220402016.jpg
ブナの森

20220402017.jpg
日本海を望む

20220402018.jpg
焼山と雨飾山

20220402019.jpg
山菜観察会
下山後は白馬へ

20220402020.jpg
新潟と白馬
新潟限定ビイルvs白馬ペール
根知男山、雪鶴、加賀の井、八海山vs大雪渓、白馬錦
上善如水はランチのしゃぶしゃぶに半分使用

20220402021.jpg
夕暮れの白馬三山

20220402022.jpg
夕食
のどぐろ、舞茸の天ぷらが美味でおかわりを何度か
しかし、ご飯の上のふき味噌海苔を含め、天ぷら以外はやや不満orz.

20220402023.jpg
朝食
う~ん、いつもの同ホテルの食事ではない
白馬ハイランドホテルは食事にも定評あるホテルで楽しみだったのだがorz.
(4月3日~8日まで休館との事で食材在庫事情があったと思いたい)

20220402024.jpg
白馬

20220402025.jpg
贈答用に大雪渓原酒

20220402026.jpg
大出の吊り橋にて

20220402027.jpg
山菜観察会
白馬からはそのまま鬼無里へ

20220402028.jpg
鬼無里にて
フクジュソウを見学

20220402029.jpg
山菜観察会
ふきのとうをゲットする


コースタイム
2022年4月2日(土)
糸魚川(8:40)-登山口(9:50)-しろ池(10:30)-下山(13:30)-白馬(14:30)
2022年4月3日(日)
白馬(9:40)-鬼無里(11:00)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: