2022-02-03 (木) | 編集 |

2022年1月29日根子岳

今週も根子岳へ

風景

樹氷

薄っすらと北アルプス
しかし風が冷たい

北部方面

登山風景

Nafさん、rikkyさん
2週連続でご対面

スノーモンスター

ランチ会場つくり
風が冷たいため、完全耐風を目指す
雪質の印象として、先週よりは少し締まった感じだが、ブロックはまだ強いとは言えない(先週のブロック層が約1.5mより下だったとしたら、今週は1m程度で同様の層へ到達するイメージ)/先週と同じ地点での雪質

次回のイグルー泊に備え、スウェーデントーチをデポする
ビールは飲めずorz.

本日の山ごはん
カニクリームコロッケ&あじフライ定食を予定していた
しかし、余りにも寒すぎて、ご飯を炊いたり、フライを揚げられる余裕はなさそう
山ごはんは行わずに撤退を決めるorz.

トーチをデポ
どこかへ行ってしまったり、見失う事はたぶんないはず

下山風景

北部方面もやや視界が開ける

下山風景
ピステン部はややカリカリ、不整地は所により良いパウダーもあった
今シーズン2度目のテレマークでした

根子岳
今日のネコバスは終日1台のみの稼働だった
ゲレンデトップへ下山すると2号機(臨時便)はエンジンメンテナンスでした

体力不足によりorz.次回のイグルー山行では軽量コンパクトな笑’sB6君を投入検討のため、一応、対応サイズに薪割り
コレで行う焚き火が楽しいのだろうかorz.と言う疑問もある
焚き火はともかく、炭火を扱うには悪くなく、炭火ならイグルー内で使えそう
何より荷物が劇的に軽くなる
次回の根子岳は再びイグルー泊の予定
文句なしの極上のバカンスにしたい
コースタイム
2022年1月29日(土)
ゲレンデトップ(9:00)-根子岳(11:30)-下山(14:00)
*詳細はヤマレコをどうぞ
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |