2021-11-11 (木) | 編集 |

2021年11月6日
鍋倉ブナの森でたこ焼き

茶屋池へ
もう少し北の秘密の場所を予定していたが、出発が遅くなってしまった
また、例年11月上旬に冬季閉鎖となる林道がまだ通れた(今年は11月10日閉鎖との案内)事もあってこちらに転進

ブナの黄葉はほぼ落葉

まだ少し葉を残す

葉っぱ

飲み物

久しぶりにたこ焼きをやってみる
たこ焼き用に特売日に購入し冷凍保存しておいたタコはまだ少し凍っていた

1回転目は油が馴染んでおらず、やや焦げるorz.

たこ焼き2回転目以降はうまく焼けました

たこ焼き3回転目

たこ焼き

おやつ

茶屋池湖畔

ブナの森

ブナの森を散策

ブナの森

ブナの森

きのこ観察会

極上ナメコ

なめこ
これは翌日のきのこ会へ提供

ブナの森
きのこはやはり少なかった。
また、今年の信州は台風の影響が少なかったため、ブナの落ち枝も少ない印象

秋の鍋倉訪問は10月24日と11月6日の二度
どちらもブナ黄葉のピークを外してしまった

上信越の山並み

野沢温泉毛無山

ほとんど、たこ焼きだけやりに来た鍋倉でした

翌日11月7日(日)は地元きのこ会
休憩ごとに飲むのが地元流(休憩は3回)
きのこ採り班は5名(きのこランチ会は10名)

霊芝
マンネンタケ
他きのこ写真は少な目orz.

今回のメインターゲットはムラサキシメジ
凶作に近いタフコンディション。やっぱり雨が少ないから
ほか、極上ヒラタケ、ムキタケ(信州名カタハ)、ハナイグチ(信州名ジコボウ)など。この時期のジコボウは虫入りはない

下山後は焚き火ランチ会
メンバー持ち寄りのネギ焼き
他、鉄板ネギ&砂肝焼きなど

きのこ投入

極上きのこうどん
前日のナメコも投入されました
得意のシャウエッセンもごり押しで大量投入orz.自家製野菜各種も投入済み
鍋一杯のため、うどんと、かき揚げは随時追加する方式
今年のキャンプご飯、そのエントリー上位狙える美味さ
コースタイム
2021年11月6日(土)
鍋倉(11:00)-たこ焼きランチ・ブナの森散策・きのこ観察-鍋倉(14:45)
2021年11月7日(日)
公園(8:00)-きのこ観察会(~11:30)-お昼(12:00~)
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |