八方尾根
2021-08-16 (月) | 編集 |
20210812000.jpg
2021年8月11日
八方尾根
20210811000.jpg
黒菱へ前夜入り
仕事終わりからのため到着は22時頃
霧雨が残っており、カフェテリアの軒下でガスバーナーでスルメを炙る

20210811001.jpg
ささやかな夕食会
白馬界隈の飲食店はやっておらず、雨が残る可能性もあったため(当日、日中の白馬は大雨警報)、車内でも食べれるコンビニざる蕎麦ですorz.

20210811002.jpg
ペルセウス座流星群撮影会
3時前に起きたら、一部で星空が見えたので撮影会を敢行
白馬三山背景、この撮影会の様子は動画でどうぞ
肉眼では10個程度の流れ星が見れた

20210811003.jpg
日が出てからスタートとなる

20210811004.jpg
黒菱平にて

20210811005.jpg
登山風景

20210811006.jpg
白馬三山

20210811007.jpg
ゴンドラ・リフト運行前の空白の時間
ほとんど貸切状態

20210811008.jpg
鹿島槍、五竜

20210811009.jpg
ハッポウタカネセンブリ

20210811011.jpg
八方尾根

20210811012.jpg
雲海

20210811013.jpg
クガイソウと白馬
結構な風が出ている

20210811014.jpg
ミヤマダイモンジソウ

20210811015.jpg
八方池

20210811016.jpg
風を遮れるいつもの岩陰でブランチ
自家製丸ナスをカット

20210811017.jpg
本日の山ごはん
松尾ジンギスカン特上ラム
網走ビールの知床ドラフト

20210811018.jpg
北海道ちっくにベルのジンタレも持参

20210811019.jpg
ジンギスカン

20210811020.jpg
本日の山ごはん
北海道ちっくなジンギスカン
おむすび

20210811021.jpg
北海道ちっくにうどんも投入

20210811022.jpg
山ごはん

20210811023.jpg
八方尾根

20210811024.jpg
八方尾根
お盆休み中の唯一の好天とあって、中々の人出
ただ、登山者も観光客も、例年よりはずっと少ない印象

20210811025.jpg
第一ケルン
大休止してから下山

20210811026.jpg
スノーピーク白馬、好日山荘などを眺めた後、ちょいと早めに白馬の宿へ
高校野球など観戦する

20210811027.jpg
夕食

20210811028.jpg
朝食
得意のウインナー定食

白馬2泊でペルセウス座流星群撮影会の2段構えでしたが、2日目(11日夜)は晴れなかった
*流星ピークは12日夜(13日未明)ですが、その前後でも見る事は出来ます

20210811029.jpg
ヤギ野郎どもに野菜差し入れ

20210811030.jpg
中山高原
蕎麦の花が咲き始め。1週間後には満開の見込み

前夜入りで八方尾根
天の川が見れるタイミングと天気、そして新潟経由で鮮魚を仕入れて前夜祭と共に楽しむのが恒例ですが、なかなか思い通りには行かず、今年はこのタイミングでの決行となった


コースタイム
2021年8月10日
黒菱(22:00~)
2021年8月11日
黒菱(5:30)-八方池山荘(6:30)-八方池(8:00)-第一ケルン(11:10)-下山(12:20)-スノーピーク・好日山荘-白馬(14:30)
2021年8月12日
白馬(9:45)-中山高原(10:20)


2021年8月11日前夜入りで八方尾根
八方尾根トレッキングと山ごはんの様子のほか、翌日の中山高原と前夜のペルセウス座流星群撮影など
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: