風吹大池
2021-06-24 (木) | 編集 |
20210618021.jpg
2021年6月18日
風吹大池
鍋倉、鍋倉、奥裾花、奥裾花とブナの山が続き、志賀高原を挟んで、いよいよ今年もブナの最終ステージとなる風吹へ舞台は移る

20210618000.jpg
土沢登山口

20210618001.jpg
アカモノ
今日はこの花を見に来た

20210619000.jpg
アカモノロードがずっと続く
ゴゼンタチバナやマイヅルソウ、イワカガミ、ツマトリソウなども混じる

20210618002.jpg
サラサドウダン
このルート最大のハイライト。唯一咲く場所
今年はサラサドウダンのタイミングに合いました

20210619001.jpg
深山幽谷のブナの森

20210618003.jpg
ミズバショウ

20210618004.jpg
キヌガサソウ

20210618005.jpg
風吹山荘へ
意外と残雪が残っており、テント場も雪の下だった

20210618006.jpg
シラネアオイ

20210618007.jpg
風吹大池へ

20210618022.jpg
風吹大池

20210618008.jpg
風吹大池

20210618009.jpg
風景

20210618010.jpg
風吹天狗原へ

20210618011.jpg
チングルマ

20210618012.jpg
風吹天狗原

20210618013.jpg
景色

20210618014.jpg
池を見下ろすいつもの展望台にて

20210618015.jpg
まずはビールを湯煎(解凍)

20210618016.jpg
たけのこカッター登場

20210618017.jpg
タケノコを煮て、コシアブラを軽く湯通し

20210618018.jpg
得意のたけのこカップ麺コシアブラ入り

20210618019.jpg
本日の山ごはん
山菜カップ麺定食
おむすびは特大(辛子明太子を二腹ぶち込んで海苔二重巻き)

20210618020.jpg
ワタスゲ

20210619002.jpg
ブナ

20210618023.jpg
ブナの森で森の熊さんと遭遇するorz.
ヤブをモノともせず突き進む動きはかなりパワフルで迫力があった
*動画は某所でのみ公開しているorz.

また、小屋開きを翌日に備え、登山道の状況確認を兼ねて当コース(いつもは北野コース)を上がってきた風吹管理人さんとご対面しタバコ2本程度に歓談

今年も奥深い深山幽谷の風吹は素晴らしかった
ブナの森ラストを飾るにふさわしいステージでした

20210618024.jpg
おまけ
6月20日(日)は恒例の地元たけのこ会が行われた
たけのこ観察後はチョイと移動して万座温泉豊国館へ入浴

20210618025.jpg
採れたてタケノコ天ぷら(写真はラスト2本)

20210618026.jpg
焼きタケノコ味噌マヨ

20210618027.jpg
たけのこ料理会風景

20210618028.jpg
たけのこ料理会

20210618029.jpg
たけのこ汁ときのこご飯

20210618030.jpg
たけのこ慰労会風景


コースタイム
2021年6月18日(金)
登山口(6:25)-風吹大池(9:00)-下山(13:45)
*詳細記録は上記ヤマレコをどうぞ
2021年6月20日(日)
たけのこ観察会(7:20)-万座温泉(10:00/11:00)-たけのこ慰労会(13:00~)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: