秘境の山
2021-06-03 (木) | 編集 |
20210531000.jpg
2021年5月29日30日
秘境の山&コテージ泊
20210529000.jpg
奥裾花観光センターに集合

20210529001.jpg
出発

20210529002.jpg
堂津岳を望む

20210529004.jpg
奥裾花自然園(の入口)へ

20210529005.jpg
中西山を望む
途中で雨が少しパラつくも清々しく晴れ渡った

20210529006.jpg
美しいブナの森

20210529007.jpg
フラワーロードを行く

20210529008.jpg
サンカヨウ

20210529009.jpg
フッキソウ

20210529010.jpg
乾杯

20210529011.jpg
キリと冷やしたきゅうりに味噌をつけてかじる
これがウマイ
もう少し多く持って来ても良かった

20210529012.jpg
たけのこvsきのこ
極上タケノコに山ウドを入れた渾身のたけのこ汁
ウラベニホテイシメジと原木マイタケをメインにサクラシメジとショウゲンジが入った究極のきのこご飯のおにぎり
題してキノコ対タケノコの頂上決戦の第2戦
第1戦は昨秋に鍋倉で行ったが、旬のキノコにアドバンテージ
今回の第2戦はタケノコシーズンにキノコをぶつけた形

20210529013.jpg
下山後はコテージへIN
温泉も併設するコテージ

20210529014.jpg
山菜料理
・津軽の郷土料理・けの汁(たけのこ入り)
・山菜とトマトの豚肉巻き
・山菜天ぷら
・山菜アヒージョ
・枝豆ペペロンチーノ

20210529015.jpg
山菜料理
・手作りコロッケ三種(コシアブラ、ふき味噌、肉コロッケ)
・和風粉吹き芋コシアブラ和え
・蒸したけのこ&焼きたけのこ

20210529016.jpg
山菜料理
・ネマガリダケと鯖缶の信州つけ蕎麦

20210529017.jpg
翌朝はkinta兄さんが差し入れに来てくださいました
モーニング珈琲にケーキ

20210529018.jpg
朝食
anby隊長の山菜ときのこのミネステローネ
たけのこ汁
コーン炒めのシーザーサラダ
シャウエッセンや肉は山菜料理に使うつもりが、面倒になったので、ただ焼いただけorz.

20210529019.jpg
kinta兄さんにより再び食後の珈琲

20210529020.jpg
コテージで記念撮影

20210529021.jpg
旅の駅鬼無里にて
鬼無里資料館など見学の後、解散


コースタイム
2021年5月29日(土)
奥裾花観光センター(7:15/8:00)-自然園(8:30)-山(10:00)-下山(15:20)-コテージ(15:45)
2021年5月30日
コテージ(~10:00)-鬼無里(~11:30)
*詳細記録は上記ヤマレコ記録のリンクをどうぞ
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: