中山高原キャンプ
2021-05-13 (木) | 編集 |

2021年5月3日4日中山高原キャンプ
人混みをさけ地元の穴場でまったりキャンプを楽しみました
20210503000.jpg
北アルプス展望公園

20210503001.jpg
3年ぶりに鯉のぼりが掛けられた

20210503003.jpg
中山高原へ
この時点ではまだキャンプ先を決めかねていた
GWはどこも大盛況の様子
最終的に空いている中山高原へキャンプINとなる

20210503004.jpg
場面は飛んで夕方(今回は写真・動画とも撮影は少ない)
kinta兄さんご夫妻が日帰り参戦中
自家製ニラ入り手作り餃子
とても美味しいうえ、何と5回転も焼いて下さいました

20210503005.jpg
得意のピッツァマルゲリータ
バジルの代わりに採れたてコシアブラをのせる

20210503006.jpg
ピッツァマルゲリータコシアブーラ

以降、私は酔いつぶれて仮眠のつもりが爆睡してしまったorz.
用意していたタコ焼きは不発orz.と言うよりお腹いっぱいで食べられない

20210503007.jpg
キャンプ風景

20210503008.jpg
キャンプ風景
珈琲&デザートが行われた様子
上記2点は誰かが撮影した写真です

20210503010.jpg
翌朝は4時45分頃に起床
尚、先日の設営時はとても風が強かったので、張り綱の半数は木へ
半数のペグ打ち綱は1つにつきペグダウン3か所で補強している

20210503011.jpg
東雲からスタンバイ
霜が降りて放射冷却で冷え込んでいた

20210503012.jpg
20分×2の日の出動画撮影
飛騨山脈方面は晴れているが、日の出方面に雲があったようであまり染まらなかったorz.

20210503013.jpg
中山高原

20210503014.jpg
キャンプ場と飛騨山脈

20210503015.jpg
お約束の朝ビール

20210503016.jpg
コーンを炒める

20210503017.jpg
極太ウインナー(ジョンソンヴィル)も炒める(理想はボイルしたのちに焼く)
クラムチャウダーはアサリのむき身ほほか、貝付きアサリも投入

20210503018.jpg
朝食風景

20210503019.jpg
得意のホットドッグ
クラムチャウダー
コーン入りシーザーサラダ
kinta兄さん置き土産のエビス(朝2本目)

20210503020.jpg
サッポロ&白馬錦
朝食後に二度寝して、11時30分頃にキャンプ撤収

中山高原キャンプ場
1人1,000円、設営料500円
受付は種山商店にて
最寄りの温泉は、ぽかぽかランド美麻or湯~ぷる木崎湖。何れも車で10分程度
トイレはレトロなクラシック系ですが、一応は洋式便座がついている
何といっても空いている、正面の菜の花の丘からの景観が素晴らしい、などの利点
同敷地内に、農園カフェラビット、美麻珈琲など

20210503021.jpg
中山高原

20210503022.jpg
中山高原

20210503023.jpg
昼食はそば信(信州新町道の駅)にて
天ぷら蕎麦880円+大盛り150円


コースタイム
2021年5月3日(月)
中山高原(9:20)-大町~仁科三湖~白馬-中山高原キャンプ場(11:45)
2021年5月4日(火)
朝の撮影会(4:45)-朝食(6:30)-キャンプ撤収(11:45)-信州新町(12:20)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: