2021-03-20 (土) | 編集 |

2021年3月13日14日
鍋倉森の家コテージ泊いいやま応援

ランチはいいやま ぶなの駅にて
ざるそば大盛り500円(税別)
ミニ山賊焼き110円×2
海老のかき揚げ130円
いいやま応援キャンペーンのため、買い物はツルヤ飯山駅前店、エーコープみゆき店、ぶなの駅、花の駅、ヒラノ、大黒屋など

なべくら高原森の家へ
雪の時期はコテージまでソリで荷物を運ぶ(通常はカート)

飲み物は二人分(窓の外は雪が堆積)
宿泊は3名、了承を得て夕食は+1名(kinta兄さん奥様)同席

原木まいたけ
ふきのとう
新富倉そば。つゆは4種ブレンド
*富倉蕎麦とは、オヤマボクチの葉をもんで干して繊維をつなぎに使う飯山は富倉地区に伝わる伝統的蕎麦

天ぷらはダッチオーブンを使用。蕎麦はたっぷりのお湯で茹でる

夕食
富倉そばdeとうじ蕎麦。蕎麦を投じるのはお玉(共用)を使用
舞茸・ふきのとうの天ぷら

キリっと冷やしたワイン

団らん風景

kinta兄さん挽きたて珈琲
パティスリーヒラノのヒラノロール(+大黒屋どら焼き)
24時頃には就寝となりました

翌朝は寝坊して慌てて朝ごはんの用意
特注で極厚切りカットのみゆきポークを揚げる
*みゆきポークとは長野県飯山でわずか2軒の養豚農家が生産しているブランド豚

朝食
衣が少ない上に剥がれてしまい、トンカツっぽくないorz.

食後の珈琲
チェックアウト10時が迫って慌ただしい朝のひと時でしたorz.

チェックアウト後はブナの森を目指して散策へ

コテージ

積雪量確認

ぶなの森を目指したが、軽装では雪の踏み抜きがあって敗退するorz.

雪上車でピステンのかかったクロカンコースを歩く

信越トレイル(牧峠方面)

いつもの雪原から鍋倉山

森の家へ帰着
約20分の散策でした

温井地区を視察

いつもの積雪量定点観測地
ココだけみるとまぁまぁの雪壁
朝方までは天気が悪かったためか駐車は少ない
いいやま応援キャンペーンのため、ご当地名物の地産地消の週末でした
宿泊も割引で通常より安く泊まれています
コースタイム
2021年3月13日(土)
いいやまぶなの駅(12:00)-買い物(13:00)-森の家(14:30)~湯滝温泉(15:00/16:00)
2021年3月14日(日)
森の家(10:00)-雪上散策(10:20)-温井(10:55)
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |