2020-12-03 (木) | 編集 |

2020年11月28日
天女山と清里とたこ焼き

山梨は清里へ

登山口入り口
最も難関と思われた駐車場はすんなり停められた

登山風景

天女山展望台へ

富士山がビューティフル

天の河原とやら

天女山へ戻って飲み物

たこ焼きの準備をおっ始める
イワタニのガスコンロと専用たこ焼きプレート(フッ素コーティング)

低温対策にガソリンバーナー&ゴトク
今回はこの組み合わせ確認も兼ねてたこ焼きを試すつもり
ところが何と肝心のタコを忘れるorz.

富士山

前三つ頭下山班&別動班と合流

山バナナ

たこ焼き不発で申し訳ありません

下山後は清里萌木の村ROCKへ
14時をまわっても十数人程度の待ちあり、とても人気の様子

ベーコン&ファイヤードッグカレー
Regular 1,820円

焼きマシュマロのサービス

サイコロで遊ぶ

清里から八ヶ岳を望む

甲斐大泉ククーカフェにて
アールグレイチョコテリーヌ&コーヒーM

赤石山脈は北岳・甲斐駒

企業イルミネーションを鑑賞
信州では昔から有名なイルミネーション、今回初めて訪問

樫山工業(佐久市)
来訪者用に比較的大きな駐車場も用意されている

イルミネーション

消費電力も表示

翌日はたこ焼きリベンジ
なにせたこ焼き粉のタネは3リットル分も仕込み済み

穴がやや小さく、フチの高さが低いので、たこ焼き自体はやや小ぶり
タコは気持ち小さめに、紅ショウガは細かくカットする事を学習、鰹節は大きめの方が良さそう
一度で使うタネの量も把握しました
次回は、タネを更に途中追加で試してみたい

たこ焼き
味は鉄プレートより劣る気がするが、
フッ素コーティングされてとても使いやすく、後処理も大変ラクなのは魅力
悪くない
コースタイム
2020年11月28日(土)
上田(8:30)-登山口(10:40)-天女山(11:05/13:30)-下山(13:40)-清里ロック(14:00/15:20)-カフェ(15:40/16:20)-佐久(17:40)
2020年11月28天女山&清里ロック、オマケでたこ焼き
天女山(八ヶ岳山麓)でたこ焼き予定がタコ忘れて不発。清里のROCKや甲斐大泉のククーカフェ、佐久は樫山工業さんのイルミネーションの様子、翌日のタコ焼きリベンジの模様など
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |