2020-11-19 (木) | 編集 |

2020年11月4日
裏山城跡整備&柴刈り

山城整備のお手伝いで裏山へ
お手伝いと言っても、ほとんど焚き火して遊んでいるだけ

得意の丸山珈琲まつもとブレンドを挽いてコーヒータイム

消火用兼植樹した桜の水やりに、数十リットルの水は常に常備されています

今回ブッた切る極上ナラ

山ごはん
セブンイレブンの天ぷらなべ焼きうどん、ウインナートッピング

ウイスキーをちびちび

お湯を足しつつ念入りに煮込む
徹底的に煮込んでから、つゆを入れ、そして天ぷらです

本日の山ごはん

ランチ会場風景

午後の部
玉切り。焚き火台のサイズに合わせてカットしています

チェーンソー終了
ナラが硬すぎてスウェディッシュトーチ切りは諦める

持参の鉞(まさかり)で薪割り

ナラが硬すぎて鉞がブロー
刃が取っ手から外れる。薪割り時のインパクトが強すぎて応急処置は利かないorz.

それでも約100キロ程度は割った
ザックで運び下ろす。薪袋として、米袋を使用している

4往復目(累計6往復)
ダウンするorz.

飛騨山脈も良く見える

先輩から天然ブリを頂きました

これより15日(日)
清水寺(N野市若穂地区)

大変な賑わいで、狙った構図で撮影は出来ないorz.

若穂太郎山へ

登山口
電気柵に注意

登山風景

里山景色

見晴らしの良い弾正岩にて
本日はココまで

右の丘陵:サルスベリの丘
左の集落:アカンタ
さするべりは1,000本以上、花期は9月

北アルプス

飛騨山脈の雪はかなり少ない印象

ねこぽぽテラスを見下ろす
写真中央、駐車場入りのクルマの列から、毎度、相当な人気店の様子
13時に予約しているが、ちょっと戦意喪失気味となるorz.

急傾斜地崩壊危険区域

下山
若穂隣保館(写真中央左の建物)が登山者駐車場になっている

本日のお昼
味噌チャーシュー+餃子、ライスは無料
結局、予約したねこポポテラスはキャンセルorz.→鳥からで有名な中華屋は定休日→ラーメン屋となった

薪。土台は使い古しのスキー(K2ピステパイプ)
他にスギのスウェディッシュトーチが7個

今回の極上ナラ
下は数年前に作ったスウェディッシュ(クヌギ)の果て。通常薪として

今週末あづみのキャンプ用の薪
細めに割った広葉樹ミックスと、太めのナラ&クヌギ
コースタイム
2020年11月14日(土)
裏山整備・柴刈り(8:30/17:00)
2020年11月15日(日)
清水寺(10:30)-登山口(11:00)-弾正岩(11:40)-下山(12:40)-ねこポポテラス(12:50:13時予約)-ラーメン屋(13:15)
2020年11月14日裏山で柴刈り
裏山城整備や焚き火ランチ会、ナラの玉切り、薪割りの様子など。極上のナラ薪を確保しました
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |