ブナ黄葉と野沢温泉
2020-10-31 (土) | 編集 |
20201025001.jpg
2020年10月24日24日
野沢温泉泊で行くブナ黄葉の鍋倉と野沢毛無山
20201024000.jpg
関田峠より信越トレイルへ(牧峠方面へ北上)

20201024001.jpg
ブナの森が美しい

20201024002.jpg
牧峠からスタートの本隊と合流(再び関田峠方面へ南下)

20201026000.jpg
関田峠にて
写真はメンバー提供

20201024003.jpg
ブナの森のきのこを観察
ブナハリタケ
お昼用にゲット

20201025000.jpg
ブナ美林にて

20201024004.jpg
茶屋池
天気崩れの予兆&時間も押しているため、鍋倉山へは行かない

20201024005.jpg
ブナ黄葉と茶屋池

20201024006.jpg
雨降りに備え屋根付きベンチでランチ準備

20201024007.jpg
お昼準備(お米吸水)&デポのクルマ回収待ちの合間にきのこ観察
なめこの幼菌
他にクリタケ、ナラタケ等も観察

20201024008.jpg
なめこ
きれいに採ると後の処理がラク
これは几帳面なヤマレコfireさん。更に感心なのは、ぬめりを伴うナメコ入れにタッパーを用意されていた

20201024009.jpg
きのこご飯
採りたてのクリタケ、ブナハリタケ入り
ウラベニホテイシメジと原木マイタケをメインに、サクラシメジ、ショウゲンジが入った極上のきのこご飯
焚き火で炊く時のような面白みには欠けるが、火力調整が容易なバーナー炊きなら失敗する事は決してない
尚、信越トレイルでは指定のキャンプ地でも焚き火は禁止されている(私の知る限り、焚き火が出来るのは戸狩スキー場の営利キャンプ場のみ)

20201024010.jpg
たけのこ汁
6月に採集したタケノコを水煮の瓶詰めにしておいたもの
たけのこ量がやや貧弱なため、相性の良いジャガイモで嵩増し
写真はサバ缶投入の図(マルハ花月を2缶)

20201024011.jpg
キノコとタケノコの競演
右上はkikiさんのおでん、クリタケ入り

20201024012.jpg
本年度の山ごはんとしては最上位にランクするメニュー
洗い物が出来ないため器はプラ容器orz.
魅せるという意味では、ただただそれだけが残念

20201025002.jpg
ランチ風景

20201024013.jpg
kinta兄さん、早起きしして焙煎された珈琲

20201024014.jpg
デザートは小布施ならでわの一品『おくりさん 』
kinta兄さん、いつもありがとうございます

食後は雨のため、そのまま野沢温泉へ

20201026002.jpg
各種手続きや宿の内湯の後、外湯や飲み歩きなど、温泉街を楽しむ
写真はメンバー提供

gotoキャンペーンの他、村独自の湯ったりチケットや、高速料金の補助など、野沢温泉はかなり頑張っている
今回もかなり安く利用出来ています
1泊2食で実質1,000円程度…もはやキャンプ場利用料と同程度
おまけにWi-Fi、ウォシュレット完備、極上温泉24時間入り放題と至れり尽くせり
また、宿の自家源泉が良すぎて、13ある外湯はいつもの十王堂へ1回入っただけ

20201024015.jpg
里武士にて
クラフトビールの飲み比べ

20201024016.jpg
夕食
外湯行ったり、部屋で宴会したり、野沢の夜は更けていきました

20201026001.jpg
野沢温泉のシンボルのひとつ麻釜
写真は早起きして朝湯巡りされたメンバー提供

20201025003.jpg
野沢温泉朝市は本日が最終日とのこと
やしょうま試食会。やしょうまって信州独自なのか?意外と皆知らない

20201024018.jpg
朝食

20201024019.jpg
kikiさんが直前に仕込んだ温泉たまご(上写真の温玉とは別)
追い温泉たまご追加×2で、ご飯おかわり2杯

20201024020.jpg
宿をチェックアウトし、野沢温泉上の平へ

20201025004.jpg
巣鷹湖キャンプ場にて記念撮影

20201024021.jpg
巣鷹(スタカ)湖
ブナほか、紅葉の木々に囲まれた雰囲気の良いキャンプ場(10月上旬で営業終了)

20201024022.jpg
斑尾山方面

20201024023.jpg
毛無山へ
ほとんどゲレンデ登りで、距離は長くないがちょっとキツかったorz.

20201025005.jpg
山頂展望台

20201024024.jpg
信越トレイルの山並み
鍋倉山から牧峠(動画で確認ください)

20201024025.jpg
巣鷹湖を望む(中央)

20201024026.jpg
長坂の新ゴンドラ山頂駅建設中(左奥が旧建物のやまびこ駅)
今期の営業に合わせ日曜の本日も作業と急ピッチの様子

20201024027.jpg
ブナ黄葉が美しい

20201024028.jpg
ブナの森

20201024029.jpg
クリタケを観察

この後、近年新しく出来た野沢温泉道の駅に寄って飯山へ

20201024030.jpg
いいやまぶなの駅、小木曽製粉所にて
ココは山賊焼きがウマイ!
今回は何とぉ、舞茸天ぷら(180円でかなり大きい)もあって更に感激
そばは並、中、大と500円一律、山賊焼きハーフ×2、舞茸天ぷらで1000円弱、満足です

昨年は台風被害で見れなかったブナ黄葉
今年は良いタイミングで楽しめました
お疲れ様でした


コースタイム
2020年10月24日(土)
関田峠(8:50)-信越トレイル-関田峠(10:00/10:25)-茶屋池(11:00)-ランチ(11:30/14:00)-野沢温泉(14:40)


2020年10月25日(日)
スタカ湖(10:00)-やまびこ(10:40)-毛無山(11:20)-やまびこ(12:10)-野沢温泉道の駅(13:20)-ぶなの駅(14:10)


2020年10月24日25日
野沢温泉泊で楽しむブナ黄葉の信越トレイルと野沢毛無山
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: