海鮮前夜泊で八方尾根
2020-08-20 (木) | 編集 |
20200810014.jpg
2020年8月10日
海鮮前夜泊で八方尾根
20200810008.jpg
今年も新潟(上越~糸魚川)をぐるっと周って行く
うみてらす名立の地魚専門店にて

20200810007.jpg
いくら丼ラーメンセット1,280円税別
う~んorz.

20200810009.jpg
海に来るとテンション上がる長野県民
マリンドリーム能生にて
この後、道の駅小谷の深山の湯へ入浴してから黒菱へ

20200810010.jpg
標高1500mと涼しい黒菱にて
新潟限定のビイルと新潟の地酒は根知男山

20200810011.jpg
するめ炙り

20200810012.jpg
白馬乗鞍方面は見えたが白馬三山他はガス模様な天気

20200810013.jpg
海鮮しゃぶしゃぶ
地物の真鯛がうまい
ほか、ブリ(鹿児島産)、サーモン(アトランティック産)など

20200809000.jpg
海鮮茶漬け、うに丼

20200810015.jpg
海鮮茶漬け

20200810016.jpg
翌朝は日の出前にスタート

20200810017.jpg
景色

20200810018.jpg
風景

20200810000.jpg
展望は望めないため花撮影をメインに行く
久しぶりにマクロレンズ使用
ミヤマコゴメグサ

20200810001.jpg
ミヤマダイモンジソウ

20200810002.jpg
ヨツバシオガマ

20200810003.jpg
ミヤマクワガタ

20200810004.jpg
ユキワリソウが数株ほど咲き残っていた

20200810005.jpg
鳥さん

20200810006.jpg
ハッポウタカネセンブリ

20200810022.jpg
ハッポウウスユキソウ

20200810019.jpg
八方池へ

20200810020.jpg
コーヒー&デザート

20200810021.jpg
八方尾根
登山者はソコソコ入っている印象ながら、観光客(八方池までのハイカー)は圧倒的に少ない

20200810023.jpg
風景

20200810024.jpg
天候は回復傾向の様子
でも下山します

20200810025.jpg
最後はリフトに乗る
無料で前夜泊させてもらって何も貢献しないのは心苦しい

20200810026.jpg
お昼は安曇野の万咲
醤油とんこつラーメン

20200810027.jpg
そしてペレファ・カフェへ
1月以来、半年ぶりの訪問

20200810028.jpg
アイスコーヒー&チーズケーキ、アイスのせ

20200810029.jpg
ペレファの図
ちょうどお客さんが少ないタイミングでした

毎年恒例の前夜入り八方尾根
もはや目的は山ではなく、涼しい高原で避暑、あるいは星空撮影であるorz.
星空の様子は以下の動画でお楽しみください


コースタイム
2020年8月9日(日)
日本海名立(13:20)-能生(14:00)-糸魚川(15:00)-小谷(15:45)-黒菱(17:30)
2020年8月10日(月)
黒菱(4:50)-八方山荘(5:50)-八方池(7:20)-黒菱(10:00)-安曇野(12:00)-ペレファ(13:00)
*詳細記録は上記リンクのヤマレコ記録をどうぞ


2020年8月10日前夜入りで八方尾根
日本海は新潟経由で黒菱入りし、避暑を兼ねた前夜泊の様子や、花の八方尾根トレッキング、おまけで三好礼子さんのペレファカフェなど

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: