斑尾高原袴岳
2020-02-27 (木) | 編集 |
20200222014.jpg
2020年2月22日
斑尾高原袴岳
20200223000.jpg
まだらお高原山の家
ここは斑尾高原アウトドアアクティビティの拠点にもなっている様子

20200222000.jpg
お借りしたスノーシュー装着
これは部品等を組み合わせて再生されたスノーシューとの事

20200222001.jpg
竹のお手製ストック

20200222002.jpg
長野県オリエンテーリング協会長兼山岳ガイドのbiyaさん
トレランや、近年ではロゲイニングなどの大会も多く手掛けられている
何度かお会いしているが、山へご一緒するのは今回が初めて

20200222003.jpg
登山風景
もう一人の女性メンバーは妙高の方
クロカン競技の代表経験もあると言うスーパーウーマン

20200222004.jpg
袴湿原とやら
春には水芭蕉が咲く湿原らしい

20200222005.jpg
登山風景
落葉松、杉、樺などの森を抜ける

20200222006.jpg
ブナの森へ入った

20200222007.jpg
登山風景
さすがに地図が本職のbiyaさん、地形に対するコース取りが異質な次元の印象を受けました

20200222008.jpg
干し柿

20200222009.jpg
ブナの森を行く

20200222010.jpg
ブナの森

20200223001.jpg
ブナ林

20200222011.jpg
きのこ

20200222012.jpg
袴岳山頂1135mへ

20200222013.jpg
スノーシュー

20200222015.jpg
記念撮影

20200222016.jpg
あっちの方
神奈山方面だと思われる

20200222017.jpg
少し下って風を避けてランチ会
飲み物など

20200222018.jpg
本日の山ごはん
シャキレタ(しゃきしゃきレタスサンド)、たまごサンド
オニオン系スープ
さつまいもは差し入れ

20200222019.jpg
ランチ風景

20200222020.jpg
下山風景(何か所か登り返す)

20200222021.jpg
雨が降り出す前に下山しました
biyaさん、御年70超えて足取りも軽くパワフルでした

20200222022.jpg
まだらお高原山の家にて
お疲れ様でした

距離も短く、高低差も少ない簡単なコースでしたが、実は、
今年初めて疲れを覚えた山行で、翌日には筋肉痛になりましたorz.


コースタイム
2020年2月22日(土)
登山口(9:50)-袴岳(11:00)-下山(13:00)
*詳細記録はヤマレコ山行記録のページをどうぞ
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: