2019-12-31 (火) | 編集 |

2019年を振り返ってみました
以下のリンクは全て新しいウインドウで開きます
1月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
元旦を迎えた瞬間 | ペレファカフェ | おみ星空キャンドルまつり |
正月の戸隠詣でには行かれなかったが、中旬には麻績村のおみの星空キャンドルまつりへ参加
1月の活動記録
・おみの星空キャンドルまつり
2月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
北アルプス | 鏡池 | 山ごはん |
2月の活動記録
・戸隠鏡池
3月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
なべくら高原雪上芋煮会 | 芋煮鍋 | 鍋倉大雪原 |
計画、あるいは準備はしたものの、イグルー焚き火や、上高地焚き火キャンプなどが中止になった
3月の活動記録
・なべくら高原雪上ランチ会
4月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ホットサンド | ペレファカフェ | 菜の花と北アルプス |
意外と出足の鈍った4月でしたが、GWから本格始動
4月の活動記録
・志賀高原前山で山ごはん
・安曇野早春賦
・菜の花巡礼&上田真田まつり
5月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ビーフシチューキャンプ | 菜の花サイクリング | コシアブラと戸隠蕎麦 |
![]() | ![]() | ![]() |
鍋倉テレマーク | 鍋倉2019 | 秘境の山のブナの森 |
とは言え、今年の山菜は遅れ気味。こしあぶら初観察は5月11日と例年より2週間ほど遅かった
2年連続で雨だった恒例の鍋倉。今年は好天に恵まれて大盛り上がり
私にとって、やはり5月が一番良い
5月の活動記録
・飯綱高原ビーフシチューデイキャンプ
・菜の花サイクリング
・戸隠そば&こしあぶら観察会
・鍋倉山テレマークスキー
・ブナ新緑の鍋倉山と山菜宴会2019
・秘境の山
6月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
山菜山ごはん | ブナの森で滑り納め | シェルパ斉藤さんと |
タケノコも遅れ気味で、タイミング的に多くは観察出来なかった反面、出始めの極上モノが連発
かのシェルパ斉藤さんにも初めてお目にかかりました
6月の活動記録
・秘境の山再訪
・ブナと山菜の鍋倉で柴刈り
・鍋倉ラストラン
・ランドネピクニック2019inまつもと
・風吹大池
7月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
サイン本と山菜ポテサラ | 志賀高原大沼池 | リラックマ山ごはん |
今年もたけのこの終了と共に失速傾向
志賀高原大沼池で執念の山菜山ごはんなど
7月の活動記録
・志賀高原大沼池で山菜山ごはん
8月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
飯綱火まつりキャンプ | 花火大会 | 八方尾根 |
何しろキャンプ場が花火会場と言う垂涎の環境
世界的音楽家喜多郎さんの生演奏も素晴らしかった
夏休みラストは前日入りで避暑をかねた八方尾根
また近年では珍しくお盆後は暑さが和らいだ夏でした
8月の活動記録
・飯縄火まつりキャンプ
・前日入り海鮮キャンプで八方尾根
・レンゲショウマと蕎麦の花
9月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ウラベニホテイシメジ | 松原湖きのこキャンプ | キャンプ風景 |
そんな中、松原湖できのこキャンプでは、事前に保険で買っておいたウラベニホテイシメジが功を奏した
記事にはしていないがキノコを求めて毎週山を徘徊しており、予感は確信へと変わっていった
9月の活動記録
・きのこ観察会(下見)
・松原湖きのこキャンプ
10月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
きのこの野外料理 | 戸隠新そば | 戸隠キャンプ |
被災地観光支援に来て頂いたanby隊長に感謝申し上げると共に、被災地ボランティアの皆様ありがとうございました
10月の活動記録
・きのこ観察会(前期)
・戸隠新そばキャンプ
11月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
赤城キャンプ | 芋煮会 | 安曇野キャンプ |
結局、今年はブナ黄葉には行かれなかった
11月の活動記録
・赤城キャンプ
・きのこ観察会(後期)
・芋煮会
・安曇野キャンプ
12月 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
山ごはん | 薪割り | 白馬乗鞍二木さん |
今年もラストは二木さんのniki-smileで締めくくりました
(大晦日の本日、礼子さんのペレファカフェでの年越し祭へ参加ですが)
12月の活動記録
・年末巡礼
・2019年山ごはんキャンプごはん総括
・2019年まとめ(当ページ)
こいして振り返ると、冬はともかく役員終了の4月以降が案外
結局、北アルプスも八方池のみで、しかもそれが最高標高到達地に終わっている
山行回数も少なく過去最低。我ながら一段と腰が重くなった印象。いや、実際、腹周りは見てわかるくらい肥えたorz.
まぁこんなモンでしょう
今年もありがとうございました
来年はそうですね、今年の目標に掲げつつ不発に終わった北アルプス南岳をスライドして目標にしたいと思います
最後に2019年総集編動画
2019年1月~7月までをまとめた前編
2019年8月~12月までをまとめた後編
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |