2019年山ごはん・キャンプごはん総括
2019-12-26 (木) | 編集 |
20190713016.jpg
2019年山ごはん&キャンプご飯総括
山ごはんの部とキャンプご飯の部にわけ、ある程度ジャンルごとにまとめています
うどん・カップ麺系の山ごはん

寒い時期の定番セブンイレブン天ぷら鍋焼きうどん
野菜、ウインナーをトッピング
毎年最初の山ごはんがコレです。ハムステーキもお約束
水分不足時に雪投入も冬ならでは野菜・ウインナー→うどん→天ぷらの順
極上ハムステーキムラサキシメジ入り天ぷら鍋焼きうどん
山菜カップ麺
醤油ベースのそば系は山菜とマッチする
同。たけのこ、こしあぶら入り
とんこつ系と山菜は微妙に合わない感じ
熾火で天ぷら鍋焼きうどんトッピングなしのノーマル版


鍋物系の山ごはん

雪上での焚き火芋煮鍋
鍋倉山を望む雪原にて
クロスカントリースキーでの山ごはん
焚き火脇ではウインナーの炉端焼き雪上芋煮会


トースト系の山ごはん

横手山を望む志賀高原前山でホットサンド
ホットサンドについては以下の専用ページをどうそ

・参考:山ごはんホットサンド

山ごはんでは、ホットサンドは1回行ったのみ
しゃきしゃきレタスサンドしゃきレタ&トマト。耳ありトースト
ホットサンド&クラムチャウダーレタスは中に挟まず、外から包む方式


パスタ系の山ごはん

パスタ好きながら、山ではこのトマトのスープパスタ1回のみ
これは知人の旅料理をリスペクトしたもの
SASURAIlifeで活動される井上勝夫さんが、アイスランド90日間の旅でよく食された料理を勝手に真似たもの
スープ系のパスタ料理に、極太のウインナーが入り、そして生野菜のサラダの組み合わせ。氏の動画に良く出て来る料理
名付けてサスライフード!

サラスパを使用し、スープは事前仕込み大展望にサクラ咲く長峰山にて


王道のおむすび、山菜系の山ごはん

山ごはんの王道はおむすび
おむすびは山ごはんの行き着く最終形にして究極の山ごはんである
それに合わせる形で、汁物とおかず系など


おむすびに、たけのこ汁、そして山菜の天ぷら
(ただし、写真の時は面倒になり、山菜天ぷらは行わなかったorz.)

・参考:山ごはんたけのこ汁

おむすびの具もモミジガサ、コシアブラ最強の山ごはん
こしあぶら写真は極上のたけのこ
たけのこ汁おむすび&たけのこ汁


山ごはん じゃがりこポテトサラダ

じゃがりこを使ったポテトサラダ山菜入り
シャルパ斉藤さんのサイン入り本
ちなみにこのワンバーナークッキングは2冊目で初代は紛失orz.
シャルパ斉藤さんのトーク
ランドネピクニック2019inまつもとにて
斉藤さんからサインを頂く
記念撮影も気さくに応じて下さいました
翌週は北アルプス風吹大池でクッキング発案の加藤則芳さん所縁の鍋倉にて


山行毎の山ごはん
ジャンル別にまとめられなかった山行毎の山ごはん
ますは恒例の鍋倉

残雪とブナの新緑に山菜が合わさる奇跡の鍋倉での山ごはん
今年は初の試みとして山頂ランチで焚き火を投入した

同、鍋倉山頂ランチ
焚き火のタケノコ汁に合わせる形でメインのおむすび
モミジガサ、コシアブラなど、具にもこだわったおむすび
さらに、おむすびに合わせてウインナー焼き、焼き肉、長芋ベーコン巻、ハンバーグ、しいたけ焼きほか
究極の山ごはんにして、おむすびランチの完成形
右のスキレットは、anby隊長のタコと山菜のアヒージョ

焚き火で炙るチョコレートフォンデュ
anby隊長のチョコアイテムも登場
鍋倉ランチ焚き火料理。薪は鍋倉産ブナを持参
タコと山菜アヒージョ長芋の豚肉巻き、椎茸焼き
コテージの山菜宴会(写真は準備)朝食。グリーンカレーほか

海鮮料理部門
八方尾根登山口へ前夜入りしての夕食

海鮮しゃぶしゃぶ
新潟は能生で買い求めた地物のタイ、糸魚川で購入のブリ、サーモン
山ごはんと言うより、キャンプに近い夕食orz.
新潟の地酒、麦酒などもまずはスルメを炙る
真鯛切りは難しく、たたき状態となった海鮮しゃぶしゃぶ
白馬三山を望むロケーション海鮮茶漬け、いくら丼
ちなみにランチは名立の地魚専門店にてうに丼1100円。安い時は1000円らしい


ここからはキャンプご飯の部
キャンプ毎にまとめています

ビーフシチューキャンプ

春のビーフシチューデイキャンプ

各種シチュー前夜の仕込み
GW飯綱高原キャンプ場にて焚き火ダッチオーブン料理
ビーフシチュー手づくりスプーン


夏の飯綱高原キャンプ
 
夏の飯縄火まつり(花火大会)に合わせてキャンプ
今夏最大のビッグイベントでのキャンプ料理

スモーク
チーズ各種&お持ち帰り分、薫たま、ウインナー各種、ししゃもなど、数回転行った
ウェルカムビールを用意タコとマッシュルームのアヒージョ
飛騨牛のすき焼き飛騨牛の朴葉焼き
新種プレミアム牛人参、ジャガイモは面取り済み
適当な大きさにカットキャンプシチュー最大の見せ場
ダッチオーブン炊飯ビーフシチュー
スモークチーズ各種飲み物
喜多郎氏の生演奏に合わせた花火花火大会
anby隊長の創作そうめん朝食の特製ホットドッグ


きのこ料理系キャンプ

肉系料理などに比べると、華やかさに欠け、いわゆるインスタ映えもし難く、どうしても地味な料理に見えてしまうが、実はキャンプ料理の中で最も美味しいのがきのこ料理
毎年一番楽しみなキャンプ料理である
写真は現地採集に不安があったため、前日に保険で買っておいたウラベニホテイシメジ

ちなみに信州2大人気きのこは以下の2種
サクラシメジ(信州名アカンボウ)
ウラベニホテイシメジ(信州名イッポンカンコウ)
飲み物にも、秋、地産も混じるおつまみ
鹿肉ブロック奥では牛タンブロック
魔塗装されたanby隊長のB6君ウラベニホテイシメジの炊き込みご飯
サクラシメジの炒め物鹿肉&牛タン
おしゃれなケーキ珈琲
朝食準備厚切りトースト
きのこご飯の焼きおにぎり野菜サラダ
きのこ観察会後の焚き火料理会きのこ採れず北海道ジンギスカン


晩秋の赤城キャンプ
 
群馬県は県営赤城公園キャンプ場にて
ハロウィンちっくにホラーなカレー飲み物各種
クリームシチューマロンのバースデイケーキ
イカの一夜干し串焼き各種
たこ焼きたこ焼き
晩秋キャンプ豚バラと白菜のミルフィーユ
肉厚鉄板ミニでのステーキ朝食

芋煮会
恒例の合同芋煮会クリタケが入る
鶏肉を使ったしょう油ベース味デザート&珈琲

安曇野キャンプ

キャンプの朝食
特製ホットドック、クラムチャウダー
11月末でも季節外れの暖かさキムチ鍋&ラーメン
焚き火キャンプケトル
ウインナーをじっくり焼くスイーツは現地人気店のケーキ


キャンプ地での外食
今年はキャンプ場併設の食事処の利用もあった
クルマ移動の必要がないので食事時に飲めると言う利点
特に松原湖などは温泉施設にキャンプ受付まで備わり、一般的な食事メニューのほか、単品メニューも充実しているので酒飲みキャンプ派には便利でした

松原湖高原キャンプ場は八峰の湯の食事処にて
佐久鯉の旨煮、ハクレイ茸(天ぷら)、信州サーモンなど地産消費で地物をメイン


戸隠キャンプ場の手打ちそば岳にて
新蕎麦と共にコース料理を頂く
生ビール信州味噌ラーメン
雨の日限定のコース料理きのこ尽しの前菜
季節の天ぷら新そば他


以上、2019年山ごはん、キャンプご飯のまとめでした
あまり山には行かなかったため、山ごはんは少なかった
夏以降はほぼキャンプのみとなり、キャンプごはんの展開です

参考
ヤマレコ版2019年山ごはん
上記ヤマレコでは(ほぼ)全写真掲載し、見やすくまとめています。
(ヤマレコは見やすさに重点を置いているため、内容的には当ページの方が充実する逆転現象)
・その他の山ごはん関連は、以下の関連記事を参考にどうぞ
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: