2019-12-23 (月) | 編集 |

2019年12月22日
年末巡礼
ハクノリ二木ハウスにて

いよいよ12月
目ぼしいアウトドア活動もなくorz.何件かまとめて投稿します
まずは長芋掘りの休日(実は11月30日土曜orz.)

N野市郷土の飯綱山

北アルプス方面

なべくら高原森の家へ
信じられない事に今年はブナ黄葉期に鍋倉へは来れなかった
本当に信じられない。中途半端な今頃(12月8日)にやっと訪問

奥のブナ林の散策へ向かう
森の家で傘を借りたものの、みぞれ交じりの冷たい雨、そして湿雪に難航orz.

コテージ奥のブナを眺めて退散となるorz.

飯山ぶなの駅、そば処小木曽製粉所にて
肉つけ蕎麦大盛り850円、鶏から揚げ110円(税別)
夕方まで通し営業のため有難いお店です

裏山へ柴刈り
午前中は山城整備のお手伝いなど

焚き火が熾きになったところで鍋焼きうどん

今年最後の山ごはん
セブンイレブンの天ぷら鍋焼きうどん、トッピングなしorz.

午後はまじめに柴刈りする
この秋に伐採された木材(ウメ、ケヤキなど)の中から、写真のコーヒー缶程度の太さのケヤキをメインに、焚き火台サイズに合わせてノコギる

この極上ナラはノコギリでは厳しい

来年は右端に見える石段を見学出来るよう整備する計画との事
手前の木々や、下の台地(三の丸)の一部の木は伐採される見込み

山城
3年前から整備活動が本格化、市からの助成金で案内板の設置、看板の更新、登山道整備なども行われている

ついでに薪割り。今冬のイグルー焚き火キャンプ分は確保。右から、
・ブナ(乾燥1年半を玉切りし、まさかり)
・クヌギとナラ(玉切り後1年半放置をまさかり、一部スウェーデントーチも割る)
・サクラ(乾燥半年を玉切りし、まさかり)
・ケヤキ、ウメ(上記の確保分)
クヌギとナラは薪ストーブに即使える上物

ここから本題の年末巡礼
12月22日(日)年末恒例の白馬乗鞍へ
長野から上越~糸魚川経由のルート
新潟はニューミサの味噌ラーメン+おにぎりセット1000円
相変わらず、おむすびの米も美味く、新潟の食レベルの高さに衝撃を受ける
海鮮物系はタイミングが合わなかったが、信州では食べれない新潟フードを味わった

能生にて
弁天島へSEA TO SUMMITするッ!

恋する灯台とやら
橋の下では地元高校の海藻(昆布?)が育てられている

弁天島から日本海を眺める

海に来るとテンションが上がる長野県民の性
糸魚川から再び長野へ入って白馬乗鞍へ
白馬乗鞍温泉スキー場も、白馬コルチナ国際スキー場も、雪が全くなかった
道路に雪がない分には運転はラクですが
アポ時間調整に寄った大型リゾートホテルもまだ閑散状態(23日が祝日解除となった影響もある?

白馬乗鞍はnikiハウスにて
主宰の二木港雪さんは山岳ガイド兼プロスキーヤー
テレマークスキーでも日本で最初にW杯へ出場された方
以前、山でのアクシデント(同行者が転倒骨折)時に親身に助けて頂いた大恩があり、
毎年年末に御礼に伺うのが恒例です
今年も最後は二木さんの二木スマイルで1年を締めくくりました
尚、12月31日には三好礼子さんのペレファカフェ年越し祭へ参加を予定していますが、これは来年度の活動とします
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |