2019-06-06 (木) | 編集 |

2019年6月1日
鬼無里秘境の山 再訪

スタート
まずは車道歩きが約2キロ(先週はバスに乗るorz.)

堂津岳方面
この日、堂津岳へは1名の登山者

平成の森から見上げる中西山はガス模様

ブナの原生林を行く

ブナ

ツバメオモト

清水
0.7秒ほどスタープラチナ・ザワールド

サンカヨウ

フッキソウ

稜線の残雪も少なくなった

秘境の山々

山菜ランチ

本日の山ごはん
・おむすび
・極上たけのこ汁
・こしあぶら天ぷら
前回までの反省から、たけのこ汁にはマルハのサバ缶を使用し、今期最高のデキとなる

高妻山

奥裾花自然園最奥、こうみ湿原のベンチ

クロサンショウウオのたまご
*カエルではありません

北鎌尾根ちっくな戸隠の山並み
*水俣乗越から天上沢へ下る辺りから眺める北鎌尾根はこんな感じだったはず

翌日6月2日は地元の行事

慰労会

極上たけのこの鉄板焼き

スウェディッシュトーチでたけのこ汁
前記の山ごはん同様、マルハを使用し、究極に近い汁(年齢層高めの為やや薄味)が出来た
この鍋(SP社のクッカーpro1の大鍋)は見た目以上に大きく6ℓオーバーの容量

写真以外には、メインの焼き肉各種、焼きそばなど

お疲れ様でした
コースタイム
2019年6月1日(土)
出発(6:50)-山(10:00)-下山(13:50)
2019年6月1日奥裾花。2週連続でシマの見廻り
秘境・鬼無里の山奥の山やランチ会、山菜観察会の様子など
後半は翌日の地元行事の慰労会で行ったスウェディッシュトーチでのたけのこ料理の模様など
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |