2018-11-09 (金) | 編集 |

2018年11月3日~4日
飯綱高原キャンプ&ランチ会
盛り沢山の内容になりますが一気に行きます
所用により3日(土)の夕方からのキャンプとなる
今回はチェックアウトを延長し、翌日15時までの滞在の変則キャンプ
キャンプ料金はMベル割引1000円適用の2600円と、延長料金が1500円

夕方からキャンプイン
ビール飲みながら設営し、ひと段落したところ
とりあえず隣接の牟礼天狗の温泉(キャンプ割引100円で500円)へ

温泉から戻ると、ほぼ初めましての山仲間さんの訪問がありました

宴会開始でいきなり松坂牛のすき焼き
奥のB6君では焼き鳥
夕方に戸隠蕎麦を食べてからキャンプインのつもりでいたので、おつまみ系しか用意して来なかった状況の中、このすき焼き(しかも松坂牛)と後に登場の今川焼は助かりました
朝、昼とも食べてない上、戸隠蕎麦は時間がなくキャンセル

宴会風景
手前のロッジのトライポッドとユニフレームのキャンプケトルは今回からデビュー
今まで使ってなかったのが不思議なくらいのアイテム

B6君3台の競演
ししとう焼き
七輪でスキヤキスキレット
ベーコンとトマト焼き(ちょいと良いベーコンは事前に炙って刺したもの)
燗グリルでは八海山をお燗中

温泉売店で購入した今川焼
4つはあんこ、1つはナイショのロシアンルーレット
外がカリっとして一段とウマイ

日の本イチ美味い極上ホルモンこと芳栄の極ホル
芳栄(ホウエイ)店舗改装中で休業中のところ、お持ち帰りでとお願いした至高の一品

トンテキは塩とタレ(ホルモン付属のお店のタレ)で
スルメ焼き
奥では牛ステーキもスタンバイ中

kinta兄さんの牛ステーキ

キャンプ風景
焚き火では得意のクラムチャウダーを仕込中
(朝食用だが、夜寒かった場合に備え多めに用意済み)

ハロウィンとクリスマスのイルミ競演
24時前にお開き。kinta兄さんは翌朝用事のため帰宅

翌朝
天気が良い割には前夜も朝も冷え込みは緩かった

恒例の朝ビール
いつもは1本のところ、今回は午後まで滞在なので3本は飲める

anby隊長の料理風景
今回のテーマはブドウ系

いつものようにウインナーはボイルしてから焼く方式

朝食はクラムチャウダー、ホットドッグ
ホットドッグうまし。

ローストビーフ用プレミアム信州牛モモ573g
用途を伝えたうえ100g799円のモモ肉500g前後で厚みのある長方形を予約しておいたんですけど、やや平たい形状
左はビーフシチュー追加用(これ以外の肉は事前に圧力鍋で仕込み済み)

ビーフシチュー追加用の牛肉炒め
これはビーフシチュー最大の見せ場となるため、キャンプで必ず盛り込みたい工程

ランチ会場もセッティング

anby隊長の葡萄系料理各種
ぶどうのタルト
ぶどうのエビとトマトのパスタ
ぶどうとモッツァレラ和え
ぶどうと松坂牛焼きアスパラ添え
山の赤ぶどう飲料

モッツァレラ、クリームチーズ、生ハム、トマト、バジルなどのブルスケッタ
anby隊長におしゃれにやって頂きました

ビーフシチューソース
ちょい高めのフォン・ド・ヴォーや、ボルドーの赤も投入です

キャンプ風景

ビーフシチュー

ローストビーフ
朝から常温に戻し、塩コショウほか下味をつけた肉を、にんにくで香りを出したオリーブ油で焼く

キャンプ風景

ローストビーフ
ちょい焼きすぎかな(火力が弱すぎて、やや長い時間放置したorz.)

ビーフシチューも生クリームで完成

ランチ会

切り方がヘタで済みません
途中から面倒になって厚切り

紅葉のキャンプ場ランチ会

食後はキャンプ場と周辺を散策
きのこ観察会ではクリタケなど見かける

お待ちかねのデザートタイム
saku姉さんのバースディ用に特注したリラックマケーキ
直前まで非公開だったのでお披露目と共に歓声があがる

開封したての新鮮な丸山珈琲まつもとブレンドを挽きました

珈琲に肉球&ねこマシュマロが浮かびました

想い出のツリーサイトで記念撮影
そして解散
とても良いキャンプでした
先に公開している『キャンプごはん特集』の記事では、『いわゆるインスタ映えする料理はほぼない』『オサレなキャンプとは無縁な無骨なキャンプ料理』『今後も、もっとシンプルに行きたいと思っている』などと、のーがき垂れたばかりでしたが、今回はちょっぴりオサレなインスタ映え系のキャンプになりました
コースタイム
2018年11月3日(土)
飯綱東高原オートキャンプ場(16:00~)
2018年11月4日(日)
飯綱東高原オートキャンプ場(~15:15)
*より詳細は上記のリンクのヤマレコ記録をどうぞ
2018年11月3日~4日飯綱キャンプ&ランチ会
夕方からのキャンプで、kinta兄さん班は泊まらずに土日とも日帰り形態
B6君3台による夜の宴会と翌日のランチ会兼お誕生日会などのキャンプの様子
今回はチェックアウトを延長し、翌日15時までの滞在の変則キャンプ
キャンプ料金はMベル割引1000円適用の2600円と、延長料金が1500円

夕方からキャンプイン
ビール飲みながら設営し、ひと段落したところ
とりあえず隣接の牟礼天狗の温泉(キャンプ割引100円で500円)へ

温泉から戻ると、ほぼ初めましての山仲間さんの訪問がありました

宴会開始でいきなり松坂牛のすき焼き
奥のB6君では焼き鳥
夕方に戸隠蕎麦を食べてからキャンプインのつもりでいたので、おつまみ系しか用意して来なかった状況の中、このすき焼き(しかも松坂牛)と後に登場の今川焼は助かりました
朝、昼とも食べてない上、戸隠蕎麦は時間がなくキャンセル

宴会風景
手前のロッジのトライポッドとユニフレームのキャンプケトルは今回からデビュー
今まで使ってなかったのが不思議なくらいのアイテム

B6君3台の競演
ししとう焼き
七輪でスキヤキスキレット
ベーコンとトマト焼き(ちょいと良いベーコンは事前に炙って刺したもの)
燗グリルでは八海山をお燗中

温泉売店で購入した今川焼
4つはあんこ、1つはナイショのロシアンルーレット
外がカリっとして一段とウマイ

日の本イチ美味い極上ホルモンこと芳栄の極ホル
芳栄(ホウエイ)店舗改装中で休業中のところ、お持ち帰りでとお願いした至高の一品

トンテキは塩とタレ(ホルモン付属のお店のタレ)で
スルメ焼き
奥では牛ステーキもスタンバイ中

kinta兄さんの牛ステーキ

キャンプ風景
焚き火では得意のクラムチャウダーを仕込中
(朝食用だが、夜寒かった場合に備え多めに用意済み)

ハロウィンとクリスマスのイルミ競演
24時前にお開き。kinta兄さんは翌朝用事のため帰宅

翌朝
天気が良い割には前夜も朝も冷え込みは緩かった

恒例の朝ビール
いつもは1本のところ、今回は午後まで滞在なので3本は飲める

anby隊長の料理風景
今回のテーマはブドウ系

いつものようにウインナーはボイルしてから焼く方式

朝食はクラムチャウダー、ホットドッグ
ホットドッグうまし。

ローストビーフ用プレミアム信州牛モモ573g
用途を伝えたうえ100g799円のモモ肉500g前後で厚みのある長方形を予約しておいたんですけど、やや平たい形状
左はビーフシチュー追加用(これ以外の肉は事前に圧力鍋で仕込み済み)

ビーフシチュー追加用の牛肉炒め
これはビーフシチュー最大の見せ場となるため、キャンプで必ず盛り込みたい工程

ランチ会場もセッティング

anby隊長の葡萄系料理各種
ぶどうのタルト
ぶどうのエビとトマトのパスタ
ぶどうとモッツァレラ和え
ぶどうと松坂牛焼きアスパラ添え
山の赤ぶどう飲料

モッツァレラ、クリームチーズ、生ハム、トマト、バジルなどのブルスケッタ
anby隊長におしゃれにやって頂きました

ビーフシチューソース
ちょい高めのフォン・ド・ヴォーや、ボルドーの赤も投入です

キャンプ風景

ビーフシチュー

ローストビーフ
朝から常温に戻し、塩コショウほか下味をつけた肉を、にんにくで香りを出したオリーブ油で焼く

キャンプ風景

ローストビーフ
ちょい焼きすぎかな(火力が弱すぎて、やや長い時間放置したorz.)

ビーフシチューも生クリームで完成

ランチ会

切り方がヘタで済みません
途中から面倒になって厚切り

紅葉のキャンプ場ランチ会

食後はキャンプ場と周辺を散策
きのこ観察会ではクリタケなど見かける

お待ちかねのデザートタイム
saku姉さんのバースディ用に特注したリラックマケーキ
直前まで非公開だったのでお披露目と共に歓声があがる

開封したての新鮮な丸山珈琲まつもとブレンドを挽きました

珈琲に肉球&ねこマシュマロが浮かびました

想い出のツリーサイトで記念撮影
そして解散
とても良いキャンプでした
先に公開している『キャンプごはん特集』の記事では、『いわゆるインスタ映えする料理はほぼない』『オサレなキャンプとは無縁な無骨なキャンプ料理』『今後も、もっとシンプルに行きたいと思っている』などと、のーがき垂れたばかりでしたが、今回はちょっぴりオサレなインスタ映え系のキャンプになりました
コースタイム
2018年11月3日(土)
飯綱東高原オートキャンプ場(16:00~)
2018年11月4日(日)
飯綱東高原オートキャンプ場(~15:15)
*より詳細は上記のリンクのヤマレコ記録をどうぞ
2018年11月3日~4日飯綱キャンプ&ランチ会
夕方からのキャンプで、kinta兄さん班は泊まらずに土日とも日帰り形態
B6君3台による夜の宴会と翌日のランチ会兼お誕生日会などのキャンプの様子
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |