2018-10-18 (木) | 編集 |
キャンプご飯の動画。約5分15秒
直近3年のキャンプ動画から、焚き火のある料理風景&ダブらないメニューを選んで春夏秋冬に編集しました
この動画は某コミュニティーへ寄贈したキャンプご飯の動画です
折角なので編集後記ほかブログ記事にして、のーがきなど垂れてみたいと思います
動画は春夏秋冬でまとめてあります
各季節のトップは得意のビール映像を使用

春

夏

秋

冬
冒頭の通り、一応の名目としては直近3年のキャンプ動画から、焚き火のある料理風景&ダブらないメニューを選んで春夏秋冬に編集となっている
しかし、実はキャンプの焚き火料理ではない虚偽の動画もありますorz.
動画の流れ的な編集上、使用したキャンプ料理ではないシーンは以下

春に登場するこのコシアブラの天ぷらシーン
これは実はキャンプではなく、志賀高原大沼池ハイキングでの山ごはん
1年で最も活発な春の山菜シーズンは、山菜採ってその場で野外料理が圧倒的に多いのですが、近年はキャンプの機会は減少傾向と、ほとんど非キャンプでのもの
特に信州最強キャンプ場のヤマボクなど、山菜時期には北海道トップのキャンプ場にも引けを取らない条件が揃うにも関わらず、近年はあまり繰り出さなくなったorz.
ちなみに動画のラストに登場するガー助は、ヤマボクキャンプでの撮影

それとオープニング直後の春ビールに続く写真のシーン
この時の料理(たけのこ汁&たけのこ炒飯)は焚き火を使っていません。ただ、ダッチオーブンやスキレットを使った場合はキャンプ料理に含めて良いでしょうとの自己判断です
ちなみに写真の動画シーンに登場する山菜のBIG3とは以下の3種
・ウドブキ(ヨブスマソウ)
・タケノコ(ネマガリダケ、正式名チシマザサ)
・コシアブラ

秋に登場する焼き鳥
これも焚き火はしておらず、バーナーで炙ったワイルドな焼き鳥は山ごはんの分類
八ヶ岳本沢温泉にて(焚き火台如何に関わらず禁止の場所)
しかも私は泊まっておらず、日没後に下山している
さらにこれは直近3年ではなく4年前の動画でしたorz.

冬のワンシーン
キャンプではなく山ごはんに分類される冬の上高地ランチ会
この時はanby隊長の伊勢海老や河豚のフライに、伊勢海老の御頭付きアオサの味噌汁など、度胆抜かれる料理が出ているのですが、残念ながら動画は未収録(写真は以下)
尚、このシーン直後(B6君)からは同上高地の焚き火キャンプ料理になります

ちなみに上記時の写真
溶き卵が凍るなかで伊勢エビとフグを揚げるanby隊長

伊勢海老の御頭はアオサの味噌汁に
厳冬の上高地で度胆抜かれる料理。何れも動画に撮ってないのが悔やまれるorz.

冬の最後に登場するベーコン
実はこれもキャンプでやったものではない
安曇野の薪ストーブ有するウッディハウスな先輩宅で行った新年会時のもの
ユニフレームのフォールディングスモーカーを初めて使った時でした
以上がキャンプではない動画シーン
続いてのーがきなど

キャンプ料理の醍醐味でもあるダッチオーブン
近年は鍋としての利用が多いというか、そればっかりorz.
写真の鋳鉄は、もう10年近く使っていない上、ダッチで色々な料理をやっていた昔は動画撮影もない(写真ならある)

コテージや貸別荘などでの料理動画は除外
写真は毎年恒例にして年間を通しても最大イベントとなる春の鍋倉
毎年すごい料理をやっているが、野外料理ではないので(一部で野外料理もあるにはあるが)、動画には登場しません

自分の料理以外も登場
例えば、これはYouTubeでいつもお世話になっている天翔さんのホヤ(新鮮な仙台産)
ほか、anby隊長の料理もいくつか登場しています(写真の冷製パスタもanby隊長)

ダブらないメニューとありますが、密かにダブっている料理もあるorz.
得意のパエリアなどは2度登場する

なるべく人(顔)が映らない、純粋な料理シーンを心がけた
しかし、中には映ってしまっている場面もある

いわゆるインスタ映えする料理はほぼない
オサレなキャンプとは無縁な無骨なキャンプ料理です
今後も、もっとシンプルに行きたいと思っている
最後に
最も美味かったキャンプ料理を一品

キャンプご飯は何れも甲乙つけがたいが、あえて選べばこの一品
ウラベニホテイシメジのきのこの炊き込みご飯と豚汁
このシーンは秋に登場
ではもう一度
キャンプご飯動画。約5分15秒
大画面でご覧ください
以上、キャンプご飯の動画と編集のーがきでした
折角なので編集後記ほかブログ記事にして、のーがきなど垂れてみたいと思います
動画は春夏秋冬でまとめてあります
各季節のトップは得意のビール映像を使用

春

夏

秋

冬
冒頭の通り、一応の名目としては直近3年のキャンプ動画から、焚き火のある料理風景&ダブらないメニューを選んで春夏秋冬に編集となっている
しかし、実はキャンプの焚き火料理ではない虚偽の動画もありますorz.
動画の流れ的な編集上、使用したキャンプ料理ではないシーンは以下

春に登場するこのコシアブラの天ぷらシーン
これは実はキャンプではなく、志賀高原大沼池ハイキングでの山ごはん
1年で最も活発な春の山菜シーズンは、山菜採ってその場で野外料理が圧倒的に多いのですが、近年はキャンプの機会は減少傾向と、ほとんど非キャンプでのもの
特に信州最強キャンプ場のヤマボクなど、山菜時期には北海道トップのキャンプ場にも引けを取らない条件が揃うにも関わらず、近年はあまり繰り出さなくなったorz.
ちなみに動画のラストに登場するガー助は、ヤマボクキャンプでの撮影

それとオープニング直後の春ビールに続く写真のシーン
この時の料理(たけのこ汁&たけのこ炒飯)は焚き火を使っていません。ただ、ダッチオーブンやスキレットを使った場合はキャンプ料理に含めて良いでしょうとの自己判断です
ちなみに写真の動画シーンに登場する山菜のBIG3とは以下の3種
・ウドブキ(ヨブスマソウ)
・タケノコ(ネマガリダケ、正式名チシマザサ)
・コシアブラ

秋に登場する焼き鳥
これも焚き火はしておらず、バーナーで炙ったワイルドな焼き鳥は山ごはんの分類
八ヶ岳本沢温泉にて(焚き火台如何に関わらず禁止の場所)
しかも私は泊まっておらず、日没後に下山している
さらにこれは直近3年ではなく4年前の動画でしたorz.

冬のワンシーン
キャンプではなく山ごはんに分類される冬の上高地ランチ会
この時はanby隊長の伊勢海老や河豚のフライに、伊勢海老の御頭付きアオサの味噌汁など、度胆抜かれる料理が出ているのですが、残念ながら動画は未収録(写真は以下)
尚、このシーン直後(B6君)からは同上高地の焚き火キャンプ料理になります

ちなみに上記時の写真
溶き卵が凍るなかで伊勢エビとフグを揚げるanby隊長

伊勢海老の御頭はアオサの味噌汁に
厳冬の上高地で度胆抜かれる料理。何れも動画に撮ってないのが悔やまれるorz.

冬の最後に登場するベーコン
実はこれもキャンプでやったものではない
安曇野の薪ストーブ有するウッディハウスな先輩宅で行った新年会時のもの
ユニフレームのフォールディングスモーカーを初めて使った時でした
以上がキャンプではない動画シーン
続いてのーがきなど

キャンプ料理の醍醐味でもあるダッチオーブン
近年は鍋としての利用が多いというか、そればっかりorz.
写真の鋳鉄は、もう10年近く使っていない上、ダッチで色々な料理をやっていた昔は動画撮影もない(写真ならある)

コテージや貸別荘などでの料理動画は除外
写真は毎年恒例にして年間を通しても最大イベントとなる春の鍋倉
毎年すごい料理をやっているが、野外料理ではないので(一部で野外料理もあるにはあるが)、動画には登場しません

自分の料理以外も登場
例えば、これはYouTubeでいつもお世話になっている天翔さんのホヤ(新鮮な仙台産)
ほか、anby隊長の料理もいくつか登場しています(写真の冷製パスタもanby隊長)

ダブらないメニューとありますが、密かにダブっている料理もあるorz.
得意のパエリアなどは2度登場する

なるべく人(顔)が映らない、純粋な料理シーンを心がけた
しかし、中には映ってしまっている場面もある

いわゆるインスタ映えする料理はほぼない
オサレなキャンプとは無縁な無骨なキャンプ料理です
今後も、もっとシンプルに行きたいと思っている
最後に
最も美味かったキャンプ料理を一品

キャンプご飯は何れも甲乙つけがたいが、あえて選べばこの一品
ウラベニホテイシメジのきのこの炊き込みご飯と豚汁
このシーンは秋に登場
ではもう一度
キャンプご飯動画。約5分15秒
大画面でご覧ください
以上、キャンプご飯の動画と編集のーがきでした
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |