2018-10-11 (木) | 編集 |

2018年10月6日
ブナの森で柴刈り
まずは得意ののーがきから
今年も修羅の時期に差し掛かっている中、奇跡的に空いた10月連休の週末
本年度最後になるであろう連休で、キャンプ機会としては今年最後は確実
と言う訳で、この連休は満を持して毎年恒例のカヤの平ブナの森きのこキャンプを計画していた
が、しかし、それがワケあってキャンプは中止orz.
そんな経緯があったのち、ブナの森へ出かけてみました
まずは裏山へホンシメジの回収に向かう
先日見つけていたが、ホンシメジと確信が持てずにスルーしていたのだ

しかしっ、そのホンシメジは鮮度が悪く、残念ながらスルー
来年に期待です

ウラベニホテイシメジ3兄弟
その代り、もう遅いと諦めていたイッポンカンコウをゲット
裏山きのこ下山後は北信濃へ向かう
飯山道の駅で、北竜湖クラフトフェアへ行く女性陣と別れ、ブナの山へ
尚、この連休に行われた北竜湖クラフトフェアは大盛況だった模様です

久しぶりに鍋倉方面へやって来た
ブナの山で柴刈り
注:柴刈りにあたっては管理者代表の承諾を得ています

(枝をかき集めたところで)とりあえずビール
先月の台風の影響か枝がたくさん落ちていたが、落ちた枝もブナの森サイクルには必要。拾い過ぎても行けない
また当日も台風接近の影響とやらで気温は高め、しかし体感としては清々しい気候の中での作業になった
朝の裏山では気になった蚊も居なかった(蚊取り線香は2台用意で1つ使用)

ブナの森

午前の部終了
焚き火台に合わせ20センチほどにカット

本日の山ごはんは得意の豪華ランチセット
・味噌の陣蔦
・ツナマヨおむすび
飯山方面には訪問してみたい店や狙っている飲食店も多い。だが、山から下りて、食べて、また戻るに1時間以上はかかるので中々タイミングが合わなかったりと、今回のように訪問機会は少なくなってしまう

ブナ

ブナの森
昼食後は午後の部
時間的制約もあるので効率重視のフルパワーで柴刈りを行った

ナラタケ系
ブナの森の良菌であるヒラタケ、クリタケ、ナメコ等は見つけられずorz.

本日の柴刈り成果
焚き火キャンプ約3~4回分
芋煮会などデイキャンプなら15回分程度

中央に鍋倉森の家センターハウス
まほろば農園ほか、なべくら高原ではニンジンの収穫が行われていました

いつもの野沢温泉十王堂の湯
野沢温泉で北竜湖クラフトフェア組の女性陣と合流

道の駅ファームス木島平にて
写真のトートバッグお薦めです
やはりブナの森&野沢温泉が組める飯山、鍋倉は充実度が高いステージ
キャンプは中止となりましたが、悪くない休日でした
今回確保した分を含め、薪の在庫はそこそこの量
はたしてこの秋、出番はあるのか?
コースタイム
2018年10月6日(土)
裏山でキノコ観察(8:00/8:50)-飯山道の駅(9:40/10:00)-柴刈り(10:30/14:00)-野沢温泉(14:45/15:30)-木島平(15:45)
上記のルートマップはダミー
より詳しい記録はヤマレコをどうぞ
今年も修羅の時期に差し掛かっている中、奇跡的に空いた10月連休の週末
本年度最後になるであろう連休で、キャンプ機会としては今年最後は確実
と言う訳で、この連休は満を持して毎年恒例のカヤの平ブナの森きのこキャンプを計画していた
が、しかし、それがワケあってキャンプは中止orz.
そんな経緯があったのち、ブナの森へ出かけてみました
まずは裏山へホンシメジの回収に向かう
先日見つけていたが、ホンシメジと確信が持てずにスルーしていたのだ

しかしっ、そのホンシメジは鮮度が悪く、残念ながらスルー
来年に期待です

ウラベニホテイシメジ3兄弟
その代り、もう遅いと諦めていたイッポンカンコウをゲット
裏山きのこ下山後は北信濃へ向かう
飯山道の駅で、北竜湖クラフトフェアへ行く女性陣と別れ、ブナの山へ
尚、この連休に行われた北竜湖クラフトフェアは大盛況だった模様です

久しぶりに鍋倉方面へやって来た
ブナの山で柴刈り
注:柴刈りにあたっては管理者代表の承諾を得ています

(枝をかき集めたところで)とりあえずビール
先月の台風の影響か枝がたくさん落ちていたが、落ちた枝もブナの森サイクルには必要。拾い過ぎても行けない
また当日も台風接近の影響とやらで気温は高め、しかし体感としては清々しい気候の中での作業になった
朝の裏山では気になった蚊も居なかった(蚊取り線香は2台用意で1つ使用)

ブナの森

午前の部終了
焚き火台に合わせ20センチほどにカット

本日の山ごはんは得意の豪華ランチセット
・味噌の陣蔦
・ツナマヨおむすび
飯山方面には訪問してみたい店や狙っている飲食店も多い。だが、山から下りて、食べて、また戻るに1時間以上はかかるので中々タイミングが合わなかったりと、今回のように訪問機会は少なくなってしまう

ブナ

ブナの森
昼食後は午後の部
時間的制約もあるので効率重視のフルパワーで柴刈りを行った

ナラタケ系
ブナの森の良菌であるヒラタケ、クリタケ、ナメコ等は見つけられずorz.

本日の柴刈り成果
焚き火キャンプ約3~4回分
芋煮会などデイキャンプなら15回分程度

中央に鍋倉森の家センターハウス
まほろば農園ほか、なべくら高原ではニンジンの収穫が行われていました

いつもの野沢温泉十王堂の湯
野沢温泉で北竜湖クラフトフェア組の女性陣と合流

道の駅ファームス木島平にて
写真のトートバッグお薦めです
やはりブナの森&野沢温泉が組める飯山、鍋倉は充実度が高いステージ
キャンプは中止となりましたが、悪くない休日でした
今回確保した分を含め、薪の在庫はそこそこの量
はたしてこの秋、出番はあるのか?
コースタイム
2018年10月6日(土)
裏山でキノコ観察(8:00/8:50)-飯山道の駅(9:40/10:00)-柴刈り(10:30/14:00)-野沢温泉(14:45/15:30)-木島平(15:45)
上記のルートマップはダミー
より詳しい記録はヤマレコをどうぞ
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |