2018-08-23 (木) | 編集 |

2018年8月18日~19日
飯綱高原ビーフシチューキャンプ

飯綱高原は大座法師池の湖畔、飯綱高原キャンプ場へ

ゲストメンバーさん合流で改めて乾杯

白くまアイスを頂きました

ラパンエレガント(千曲市上山田の人気パン屋さん)の塩パンとチャバッタ(ロングをカット)を炭火焼き

ウェルカムホットドッグ
激ウマだった6月のトライアンフキャンプのホットドッグを完全再現
ウインナーはボイルしてから焼いたモノで、ピクルスとの相性も抜群
ただ、パン自体は美味しいのですが、ホットドッグにベストマッチするパンではなかったかも知れない

ランチ風景
ホットドッグにシーザーサラダ、クラムチャウダーなど

ビーフシチューの仕込み
ハーブソルト他で下味をつけた牛肉をバターで炒める
下記のように、事前に圧力鍋で仕込んで置くとラクだが、この牛肉焼きこそはビーフシチューキャンプ最大の醍醐味でもあるため、牛肉の半量は写真の様に

牛肉ワイン煮込みにニンジンを追加
左の鍋には、(反則ではありますが)事前に圧力鍋で仕込んだ同量の別牛肉と他食材(玉ねぎ、マッシュルーム、しめじ)が入っており、後で合わせる。尚、圧力済みは牛肉と1個分の玉ねぎのみで、玉ねぎもう1個分、マッシュルーム、しめじは非圧

お昼寝タイム
ダッチオーブン鍋任せ

別茹でし、最後に合わせるつもりだったジャガイモも投入。豪快に行きましょう
(ジャガイモも丁寧に面取りしてあるので簡単には煮崩れない)
適当に煮込み終わったら、火から下し、ルーを追加してそのまま放置
この辺りは動画でご覧ください
(鉄味が出る&蓄熱性も高いため、放置・冷ます工程はダッチオーブンから他鍋へ移して置くのが理想)

散策へ
キャンプ場奥に広がるフォレストアドベンチャー
大座法師池の上空を滑空する150m越えの湖の空中渡り(ジップスライド)が4回と、写真のような木の上のアクティビティがすごい

フィールドアスレチック小天狗の森
写真は31あるアスレチックの1番目の信玄のナンチャラ

アスレチック

童心にかえる

大座法師池と飯綱山
湖を一周

キャンプサイトに戻ってビーフシチューの仕上げ
スウェディッシュトーチも点火
手前の焼き残り二つは前々回(トライキャンプ)、前回(八ヶ岳)の残りです

ダッチオーブンでビーフシチュー風景

ビーフシチュー

焚き火とスウェディッシュトーチ

記念撮影

お風呂から戻って焚き火
どこからか、ギターとともに昭和のフォークソングも聞こえてきて、盛り上がっている夏キャンプ全開の団体もあった様
入浴はアゼィリア飯綱(外来入浴400円)でした

翌朝

清々しい朝となる

キャンプの定番朝ビール

今回は朝を楽しむキャンプも盛り込んでいます

焚き火を楽しんでから朝食料理

朝食風景

またまたホットドッグです
クラムチャウダーはトマトの投入が遅れて、マンハッタン風にならずorz.

まったり

以上、飯綱高原ビーフシチューキャンプでした
飯綱高原キャンプ場
テント1張り1000円、デイキャンプ100円、チェックイン(13時)前からのテント設営500円
他、タープ500円(今回のミニタープはフライシート代りのため、タープ扱いにせずorz.)
前回の飯綱キャンプをトラックバック
2016年7月30日(土)~31日(日)飯綱高原キャンプ...
飯綱高原キャンプ
コースタイム
2018年8月18日(土)
飯綱高原キャンプ場(10:45~)
2018年8月19日(日)
飯綱高原キャンプ場(~09:30)
2018年8月18日~19日飯綱高原ビーフシチューキャンプ
ダッチオーブンでのビーフシチュー、スウェディッシュトーチや焚き火、朝も楽しむキャンプの様子など
最後におまけ&お知らせ映像あり
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |