北信濃ブナの森
2018-06-14 (木) | 編集 |
20180609014.jpg
2018年6月9日
北信濃ブナの森
飯山~鍋倉~カヤの平
20180609002.jpg
飯山駅

20180609001.jpg
信越自然郷アクティビティセンター
飯山駅構内

20180609000.jpg
ロゲイニング初心者講習会
講師は主催者でN野県オリエンテーリング協会長&信越トレイルガイド、森の家講師も務められる
出場依頼を頂いていましたが、せめて顔出しだけorz.

20180609003.jpg
信越トレイル某所の鬼ブナを見学

20180609004.jpg
ブナ

20180609005.jpg
ぷにぷに感触がまるで〇。〇〇の様なヌメリツバタケモドキ
可食ながら、余り積極的に採られるキノコではない印象

この後、ブナの森で柴刈りを行うも、土砂降りの雨になったりと天気が安定せず、
お昼で切り上げて麓へ下りる
しかし、ブナの薪は予定の五分の一、山菜観察会も全滅と、このままでは帰れない

20180609006.jpg
カヤの平へ転進
地元の中野kinta兄さん班が、高標山下山後に、ゆるキャン風ランチ会されていました

20180609008.jpg
ゆるキャン風BBQランチ会風景

20180609007.jpg
BBQランチ
・牛・豚焼き肉各種(肉の前に海鮮系食材も焼かれた様子)
・フキ、ワラビ、お豆、キムチ
・タケノコ汁
自分で用意したランチは
・本麒麟
・おむすび
・カップラーメン(今回は不食)

20180609009.jpg
T氏のニューアイテムのヤカン
いつも自家焙煎の美味しい珈琲をありがとう

20180609010.jpg
ゆるキャン風景
カヤの平キャンプ場はデイキャンプ100円です

20180609011.jpg
本日の柴刈りの成果は前記の通り、予定の五分の一orz.
99%はブナ、1%にコシアブラが混じる。約キャンプ2回分の薪
動画でチラッと映りますが、ほとんどはナタで叩き割っているorz.
本当は面倒でもノコギリで切断した方が切り口のきれいな薪になる

20180609012.jpg
カヤの平風景

20180609013.jpg
記念撮影

この後解散
私はお昼寝1時間、ブナの森散策1時間、山菜観察会30分の居残り

20180610000.jpg
ブナの原生林散策

20180609015.jpg
ブナの森

20180609016.jpg
カヤの平のブナ

20180609017.jpg
カヤの平キャンプ場
オートキャンプサイトには1組

20180609018.jpg
フリーサイトには1グループ

カヤの平キャンプ場
オートキャンプサイト2000円
フリーサイト950円
デイキャンプ100円

20180609019.jpg
翌日は5時から河川清掃、7時から林道草刈り、9時から害獣防護柵の整備
役場への作業報告に辺り、ビフォーアフター&作業中の写真添付が必須のため、撮影したもの

20180609020.jpg
害獣防護柵の確認で寄った裏山城跡から極上のナラをゲット

20180610001.jpg
参考写真
5月5日、同裏山城での柴刈り時
山城整備&桜の植樹の際に伐採したナラ
これらを有難く頂戴し、チェーンソーで裁断&切り込み入れ

20180610002.jpg

運び下し3往復orz.

20180602003.jpg
参考写真
先週のトライキャンプ2018で投入した、上記ナラのスウェディッシュトーチ


コースタイム
2018年6月9日
飯山駅(10:00/10:30)-鍋倉(11:00/12:50)-カヤの平(13:50/18:30)



2018年6月9日飯山&カヤの平(限定公開版)
飯山ロゲイニング大会前の初心者講習会の様子、カヤの平ランチ会、ブナ原生林など。信越トレイルは雨のため撮影なし

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: