2018-05-31 (木) | 編集 |

2018年5月26日
ブナと花と山菜の中西山

恒例のブナと花と山菜の中西山へ、今年は1週早めて繰り出す
写真は堂津岳を望む

平成の森から目指す中西山

おらおら!森のクマさんかかってこいやぁ!待っとるでぇ~!
っと動画では言っています(〃´o`)

山菜観察会

山菜観察会

ニリンソウロード

サンカヨウ
思ったほどは花の開花は早くない印象

フィオーレ

正面に高妻山、乙妻山を望む
尾根へ出る手前に、雪庇の名残が僅かに残る
ほか窪地個所など、残っている残雪は例年より少ない感じ

風景

飛騨山脈

ツバメオモト

山菜天ぷらをやるつもりで用意して来ましたが、面倒になったので天ぷらは行わずorz.

山菜、特にコシアブラは多く観察できた

本日の山ごはん
・おむすび(今回、新たに投入したリラックマ包み紙)
・たけのこ汁
十分な山ごはんです

ブナ

ブナの森

今池湿原
一部で咲き残りの水芭蕉

何だか北鎌ちっくにも見える戸隠の稜線
今年もニリンソウロード、サンカヨウロードを満喫し、深山幽谷の奥深いブナの山を楽しみました

こしあぶら
500以上観察出来たうち、半数は2本の木からによるモノ
通常では高くて手が出せないような何百もの芽をつけるコシアブラの大木も、ある条件が重なると採れるのですが、今回はその条件にハマって、労せず一撃100オーバーが2本(〃´o`)

タケノコはまだ出始めで、数は少ないながら、8割以上は上物の観察
動画ではタケノコの目利きについて得意ののーがき垂れています
能書き補足になりますが、最盛期に見かける短くて太い上物タケノコは、虫にやられているケースも多い
コースタイム
2018年5月26日(土)
奥裾花観光センター(8:00)-自然園入口(8:30)-稜線(10:05/13:35)-自然園(14:30)-観光センター(15:15)
2018年5月26日花とブナの山で山菜観察会
山の花や山菜観察会、たけのこランチ会の様子の他、タケノコの目利きについて、のーがき垂れてます
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |