2018-05-24 (木) | 編集 |

2018年5月19日~20日
残雪とブナ新緑の鍋倉山となべくらコテージ宿泊山菜宴会2018

飯山駅にて
北陸新幹線で集合されるメンバーをお出迎え
しかし雨のため、昨年に続き鍋倉登山は中止
有志で山菜観察会、戸狩のわらび園、野沢温泉、観光など、各自思い思いに過ごす

野沢温泉十王堂の湯

温泉街散策&神社巡り
そして13時にコテージへ
なべくら高原森の家(アーリーチェックインを利用)

午後の部開宴
・おでん(卓上おでん器×2.写真時は既に1つ消費)
・ムール貝のワイン蒸し
・バタートースト、2回転目はガーリックバターなど

宴会開宴中
すでにかなりのペースで飲んでいる
ビールはanby隊長がプレモル2箱を投入しており、全部で3箱分くらい
ワインはボルドー2本ほか、赤系が3本
日本酒各種&イワナのコツ酒、焼酎など

しばし落ち着いた後、山菜宴会料理の仕込み
こちらは宴会棟の本棟にて
・山菜天ぷら(担当はコシアブラ、山ブドウ、山ウド)
・シオデ
・たけのこ汁
・ギョウザ(タケノコは入ったのかな?)
・油揚げの中にニラと行者ニンニク、原木シイタケ

こちらは女性棟の別棟にて
・山菜天ぷら(担当はタラの芽、シャウエッセン)
・ほか料理の下準備等
こちらの天ぷらはダッチオーブン持参で私の担当。昨年は1人孤独に天ぷらを揚げたが、今年は写真のように別棟も賑やか

シオデジャネイロ
尚、私は別棟でタラの芽を揚げている頃、本棟でのコシアブラは揚がった傍から食べつくされたようですorz.
また、過去の記録の通り、私の山菜天ぷらには必ず登場するシャウエッセンの天ぷら。意外に思うかも知れませんが、これが百聞は何とやらで山菜天ぷらには必須。これも半数にも行き渡らずに食べつくされたorz.

宴会風景

まもなく乾杯の御発声となる
すでに皆さん良い感じ
乾杯酒はシードルで

記念撮影
伊賀忍術は動画でどうぞ

ここでいよいよ炊きたてご飯&たけのこ汁

就寝です
コテージは3棟借りており、1棟は女性棟
尚、この日は夜中まで1日中雨でした

翌朝は晴れて清々しい朝を迎える
奥でテーブルを天日干ししています

ブナの森へ早朝散策
写真はanby隊長ニューカメラ

朝食準備など
私も散策前に、得意の自家製長芋の豚バラ巻きを仕込んだ

朝食
・炊飯
・トースト
・ダシがしみ込んだおでん
・長芋の肉巻き
・原木シイタケと飯山産アスパラのバターソテー
・アスパラサラダ
・天ぷら、餃子(前日の残り)
など
用意していたグリーンカレーは、他の料理が多いため今年も不発orz.

朝食風景

珈琲タイム
木島平産米粉100%のロールケーキ
軽井沢レアチーズロール
いちご、ブルーベリー他

デザートタイム

記念撮影

恒例の鍋倉ヨガ

恒例の鍋倉ヨガ

チェックアウト後は全員で鍋倉西の沢へ

そして名残惜しくも解散
お疲れ様でした
残雪にブナの新緑が映え、そして山菜(主にコシアブラ、タケノコ)が合わさる僅かな期間に行われる、まさしく奇跡の企画にして信州最大のイベント
今年は雪どけが早いものの鍋倉山上部には残雪が残り、ブナの新緑も絶好だっただけに、初日の雨は残念
しかしその分、早めチェックインでのコテージ宴会はゆっくり出来ました
コースタイム
2018年5月19日(土)
道の駅(7:30)-飯山駅(8:20)-西の沢(9:00)-野沢温泉(10:00/12:30)-森の家(13:00)
2018年5月20日(日)
森の家(~10:30)-西の沢(10:45~)
2018年5月19日~20日鍋倉2018
雨でブナ新緑の鍋倉登山は中止となったため、なべくら高原森の家コテージでの山菜宴会の様子がメインとなっています
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |