2018-05-17 (木) | 編集 |

2018年5月12日
ブナの新緑とリラックマ山ごはんの鍋倉山テレマークスキー

先週で最後かと思いきや、新緑のブナ滑走シーンが撮れなかった事が激しく心残りで
もうスキー滑走は現実的ではないが、藪漕ぎ上等!今週もスキーで出撃するッ
もはや執念、試練ですよ

最初の藪漕ぎを突破し、ブナの森へ入ったところ
最初と最後、そして中盤に試練の激藪漕ぎあるが残雪のある所はラク

雪をひろって巨木の尾根へ直登

森太郎分岐(二か所ある内の上の方)
これより我ら修羅に入る(スキー装備で試練の藪漕ぎ)

ブナの回廊へ
この手前で地震あり
動画ではちょうど不安定な木の上でコシアブラ採っている所です

登山風景

先週と比べ、思ったほどブナの新緑は進んでいない印象

先週の到達ポイントがこの辺り

ブナの森

鍋倉山山頂
本日は山スキーはもちろん登山者も皆無で貸し切り

山頂風景

タケノコの皮むき

たけのこ汁
山ウドも1本入れる

オシャレなキャラ弁は無理でも、ハンバーグに目鼻口をつけるくらいは出来た!
ただ、ゆで卵の黄身で作ろうと思った黄色いトリ野郎は不発orz.
リラックマのスティックは前日に購入(キイロイトリはタマゴに刺すべきだろorz.)
動画でどうぞ

山ごはん
・タケノコ汁
・おむすび
・リラックマハンバーグ、タコさんウインナー、豚肉焼き、鶏肉焼き(しょうゆ&黒胡椒バージョン)、卵焼き、ゆで卵の黄身

記念撮影

テレマーク滑走シーンは動画でどうぞ

ブナ

下山風景

お疲れ様でした
この後、スキー班は西の沢へ滑り込み、対岸へ渡って藪漕ぎ下山
本日は素晴らしいブナの新緑の中、滑走シーンを撮影出来て満足です
ただし、下手ッぴテレマークですがねorz.今シーズンのスキーはこれで終了
いよいよ今週末は信州最大イベントにして奇跡の企画
恒例の鍋倉2018の開催です
コースタイム
2018年5月12日(土)
西の沢(8:40)-尾根(9:45)-ブナの回廊(10:30)-山頂(11:20/12:45)-下山(13:35)
*登山班の下山は14:15
*詳細は上記リンクのヤマレコ記録をどうぞ
2018年5月12日鍋倉山テレマークスキー
先週がラスト滑走かと思いきや今週も執念の鍋倉山スキー
ブナの新緑や、タケノコ汁&リラックマのランチの様子、テレマーク滑走シーンなど
幸い地震の大きな被害は有りませんでした
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |