残雪とブナの新緑の鍋倉山
2018-05-09 (水) | 編集 |
_DSC9448.jpg
2018年5月6日
鍋倉山テレマークスキー
忙しくて何も出来なかった4月ですが、GW前半で一気に春を満喫し、
そして今年もいよいよ鍋倉にステージが移ります
ブナの芽吹きが始まり、残雪が少ない今年は鍋倉山でのスキーはこれが最後

_DSC9420.jpg
西の沢出発
メンバーは信州山遊びねっとの立木登美男サンと
登美男サン友人の妙高のテレマーカーさん(初対面)

_DSC9423.jpg
いつもの雪上ランチ場所の二本のブナ

_DSC9424.jpg
美しいブナの森を行く

_DSC9429.jpg
西の沢を詰めるシール班と、ブナの回廊へ直登する班(と言っても私だけorz.)と別れます

_DSC9433.jpg
ブナの新緑

_DSC9436.jpg
急登を直登し、間もなく尾根へ
ブッシュが出ている個所も多く、シートラ(スキー板を背負って登る事)だと煩い
この先、藪こぎに難儀するorz.

_DSC9442.jpg
お目当てのブナの回廊地へ
鍋倉山でイチバン好きな場所(雪がある時期でないと来れない&来ても何も見えない)

_DSC9450.jpg
芽吹き始めのブナも美しいが、個人的にはもう少し葉が茂った新緑が好み
数日後にはピークを迎えるでしょう

_DSC9453_2018050900485544d.jpg
ブナの根開き

_DSC9454.jpg
太くて白いブナが屹立する日の本一美しいブナの森

_DSC9468.jpg
ブナの森

_DSC9476.jpg
風景

_DSC9478_20180509005711bcf.jpg
このすぐ先が山頂ですが、十分に満足したので今宵はここまで
(このすぐ下で雪が繋がっていたので滑り出しには良いタイミング&西の沢班の信州山遊びねっとサンに下部で追いつくためもあった。しかし繋がっているように見えた雪はその先で藪漕ぎとなり時間ロスorz.)

_DSC9487.jpg
偶然出会ったnegimaさんと
昨秋の鍋倉山や、飯綱高原ビーフシチューランチでご一緒しています

_DSC9493.jpg
珍しくビールは飲まずにお持ち帰り
たけのこは飯山道の駅で購入したもの(クルマに置いておくと熱中症になるため、ザックに入れて持参)

_DSC9496.jpg
正面を一気に滑りました
ざわっ・・
アルペン滑りでしたがねorz.
板の滑りが良いので久しぶりにスピードに乗った滑りが出来た
しかし、西の沢班の滑走には間に合わずorz.

_DSC9499.jpg
西の沢
下部は割れたり、穴が出来たりしている

_DSC9511.jpg
西の沢にて
中野の方が旨煮鍋していました

ブナの新緑に山菜が合わさる良い季節になりました
夕食は今年初めてのタケノコ汁を味わった

このGW後半は
5月3日:第2回ながの獅子舞フェスティバル&花回廊、午後は慰労会BBQ
5月4日:特になしorz.
5月5日:午前はすじまき、午後は裏山で柴刈り
6月6日:鍋倉山
と実はGW全体で動画を9本も作った。うちYouTube公開は4本。FBで5本(内3本は限定公開)
3日と5日はブログ記事にも出来そうで、柴刈りの動画もおバカで面白いのですが需要はあるかな?


コースタイム
2018年5月6日(日)
西の沢(9:05)-尾根(10:05)-ブナの回廊(10:25/11:15)-下山(11:50)


2018年5月6日残雪とブナの新緑の鍋倉山テレマークスキー
ブナが芽吹きつつある鍋倉山の新緑と、残雪が少なく、今シーズン最初で最後となる鍋倉テレマークスキーの様子など(ただし滑走シーンはありませんorz)

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
2018シーズン最後の滑りを堪能しました。お誘いありがとうございます
2018/05/10(Thu) 12:18 | URL  | 信州山遊びねっと #mQop/nM.[ 編集]
北アルプスの厳冬パウダーも良いですが、ブナの新緑を滑るのもまた最高ですね。
惜しむらくはブナ滑走を動画で撮れなかった事。
今週末再度鍋倉夜露死苦。
今週は低温気味なので雪どけも停滞しているはずです。
2018/05/10(Thu) 22:01 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: