2018-05-05 (土) | 編集 |

2018年5月1日
山菜観察会&峠越えサイクリング

サイクリングで峠越え。と言っても、標高差は300m程度orz.
しかし今の私には十分キツかった
写真は水車のある風景

3日振りの中山高原へ
到着はお昼頃のため、朝ほどスッキリしていない様子

菜の花と蓮華岳

3日前は咲き始めの状況だった桜も満開の様子

満開の桜と菜の花

幻の池
動画にある自転車で突っ込んでいるシーンは倍速編集
藁(ワラ)の様な葦(ヨシ)のような植物にタイヤを取られ何度もストップさせられていますorz.

山郷サイクリング
帰りは違う峠道から帰還しサイクリング終了
(こちらは北アルプス背景の良い峠道でしたが、その一番良い区間が工事中のため、写真や動画は撮れずorz.)

山菜観察会
既に大きくなったモノが多く、今年のコシアブラは早い印象
ただし場所によって状況は全く変わってくるので、ステージを変えれば今年も6月下旬までは行けるとみた(例年なら4月~7月中旬までが信州のコシアブラのシーズン)

コシアブラは大木過ぎると手が出ないので、動画にあるような中木が一番効率が良い

voodooのヘッドマーク
ちなみに13Bvoodooの名前の由来です(13Bは以前に乗っていたマツダのロータリーエンジン)

ギア系はディオーレ(レースに耐えうる最低限の品質)で組んである
その辺に停めておいても自転車ドロやパーツドロの対象にはならず、普通に町乗りや通勤使用も可能な自転車
2018年5月1日山菜観察&峠越えサイクリング
サイクリングシーンや、中山高原の北アルプスと菜の花、途中某所の山の中での山菜観察会の様子など
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |