2018-01-18 (木) | 編集 |

2018年1月14日
根子岳テレマークスキー

菅平は奥ダボスのゲレンデトップ
快晴確実、北アルプスの大展望がドン!と確信しての出撃でしたが、根子岳だけがガスと言うワケのワカらない天気
風がピューピューと吹き付け、心が折れ掛かる中での出発となる

根子岳へ
スノーキャット(通称ネコバス)運行は避難小屋までとのこと(1000円)

信州山遊びねっとサン降臨
かつて北アルプスを旅するテレマーカーと呼ばれた男

ガスの世界
風があって寒いなか、修行のように登る

上部の方では稀にガスが切れて晴れ間も覗いた

ここまで来たらもう行くしかない
駐車場、ゲレンデ上、避難小屋、小根子のコル下と、もう帰ろうぜぇ~orz.と何度も弱音を吐きつつ、結局来てしまった

風景

山頂直下の旧ヘリポート(ネコバス終点)へ
スノーモンスター(通称ネコモン、根子岳で見れる樹氷の意)も出来つつある

本日は地元の地ビールよなよなエール
カップに注いだ泡が即凍る状況
*よなよなエールはキンキンに冷やし過ぎずに飲む事が推奨される麦酒

極上ハムステーキ
先週の戸隠と同じ事を申し上げますと、冬場は常温に戻せないため、ステーキ系の厚切りは適切ではないが、ジュワっと炙るだけで食べれるハムは厚切り可能な冬向けのステーキ

今回はランチに時間も取れない事から、ハムだけは焼いて、他はおむすびとカップ麺

本日の山ごはん
・極上ハムステーキ
・カップ麺
・おむすび(保温でほんわか)
珈琲&デザートも用意してきましたが時間もなくあえなく却下

下山の頃になって上部に青空がorz.
青空にモンスターが映えます
尚、下山は滑走シーン撮影のため、お互いのカメラを交換している
従いまして、この写真と下4点は私の撮影ではありません

景色

風景
上記の通り、この写真は相棒の信州山遊びねっとサンが私のカメラで撮っていたモノ
さすが、動画撮影の合間に良い仕事していましたね
逆に信州山遊びねっとサンのカメラを持っている私にはそんな余裕はなかったorz.

極上のパウダー
近年はピステンがかけられるので、ツアーコース上でパウダーは珍しい

滑走シーンは動画でどうぞ
中腹より下はガスでした

下山

一本気大将真田左衛門佐幸村
奥ダボス名物の撮影コーナー(手前に自撮り用の撮影台あり)
最後のゲレンデ(しかも初心者コースorz)で脚が終了し、途中2回大休止しつつ、腿がパンパン、プルプル状態のまま何とか下まで滑りましたorz.
ちなみに雪質最高&パウダーの根子岳滑走でも、テレマークターンが出来たのは2,3回程度orz.
まぁ初滑りは毎回そんな感じですがね、今年の初滑りは近年では稀の1月となりました
コースタイム
2018年1月14日
奥ダボス(8:55)ー根子岳(11:20/12:50)ー奥ダボス(14:00)
2018年1月14日根子岳
ガスガスの根子岳や、簡単な山ごはん、テレマークスキーの様子など
一部で風ノイズもあります、ご注意下さい
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |