2017-12-27 (水) | 編集 |

2017年12月23日
白馬乗鞍&安曇野クリスマス巡礼
年末恒例の巡礼

白馬乗鞍ニキハウスへ
ポートスノー白馬

主宰の二木港雪さんは山岳ガイド兼プロスキーヤー
テレマークスキーでも日本で最初にW杯へ出場された方
以前、山でのアクシデント(同行者が転倒骨折)時に、親身に助けて頂いた大恩がります
雪降りのため、予定の白馬浅間山は取りやめて移動
小谷→白馬→大町→安曇野と南下するに連れ、雪も少なくなり、天気もガラッと変わる縦に長い長野県

信濃大町駅

駅には登山届提出箱もあって、さすがは岳都の一つ大町
主な登山口としては後立山、裏銀座、立山黒部(扇沢)など

豚のさんぽ
名前からはトンカツなど豚肉料理が連想されますが、こちらのお店では、豚骨系や二郎インスパイア系とやらのラーメンや、黒部ダムをイメージしたダムカレーが専門。豚の角煮を丸ごと使ったメガ盛りのダムカレーも名物らしい
信濃大町駅の真ん前、1時間無料の駅の駐車場が利用可能

岳ラーメンのチャーシューメン(880円だったかな)と、鶏から4個(500円くらい)
昨年はラーメン&ダムカレーの贅沢セットを注文し、トンでもない事になったので、今回は自重してラーメンと1品のみ
尚、岳ラーメンはオーソドックスなしょう油系で、一番人気はゲンコツラーメンとの事

長峰山へ
やや逆光ながら正面に安曇野のシンボル常念岳

四賀村ペレファカフェへ
三好礼子さん巡礼

今年もクリスマスケーキはこちらで
ヤギのチーズを使ったケーキ
珈琲は丸山珈琲のマツモトブレンドとの事で、私がいつも山で挽く珈琲と一緒です

説明不要のスーパーウーマン三好礼子さん
閉店過ぎまでお邪魔いたしました

国営アルプスあづみの公園(堀金穂高地区)

イルミネーション

20時から5分間の花火ショー

イルミネーション
今年(と言うかこの日だけ?)はミュージックが常に同じで、あまり変化がなく直ぐに飽きる印象orz.
昨年は山下達郎さんやジョンレノンさんの定番ソング、桑田佳祐さんの白い恋人達など、バリエーションが豊富で、その代りYouYubeで自動的に著作権に引っかかるような動画撮影泣かせの反面もありました

恋人達で大賑わいでしたorz.

デンキウナギさん
おちょくって発電させるのが面白い(水槽に触るのはNG)
発電すると、ポツポツ音が鳴ったり、隣のツリーが発光する
あづみの学校の一番人気のコーナー

山岳模型を眺める
この後は安曇野でクリスマス会など
写真はありません(*´-`)

祭りの後
ワンカップが飲み残った
まぁ普通はクリスマス会でワンカップの酒など買わんわなorz.

常念道祖神

実際はこんな感じで、手前の田んぼも含めて大規模な工事中(2018年6月まで)

参考写真
桜の頃の常念道祖神
以上、毎年恒例の年末巡礼でした
2017年12月23日国営アルプスあづみの公園クリスマスイルミネーション

白馬乗鞍ニキハウスへ
ポートスノー白馬

主宰の二木港雪さんは山岳ガイド兼プロスキーヤー
テレマークスキーでも日本で最初にW杯へ出場された方
以前、山でのアクシデント(同行者が転倒骨折)時に、親身に助けて頂いた大恩がります
雪降りのため、予定の白馬浅間山は取りやめて移動
小谷→白馬→大町→安曇野と南下するに連れ、雪も少なくなり、天気もガラッと変わる縦に長い長野県

信濃大町駅

駅には登山届提出箱もあって、さすがは岳都の一つ大町
主な登山口としては後立山、裏銀座、立山黒部(扇沢)など

豚のさんぽ
名前からはトンカツなど豚肉料理が連想されますが、こちらのお店では、豚骨系や二郎インスパイア系とやらのラーメンや、黒部ダムをイメージしたダムカレーが専門。豚の角煮を丸ごと使ったメガ盛りのダムカレーも名物らしい
信濃大町駅の真ん前、1時間無料の駅の駐車場が利用可能

岳ラーメンのチャーシューメン(880円だったかな)と、鶏から4個(500円くらい)
昨年はラーメン&ダムカレーの贅沢セットを注文し、トンでもない事になったので、今回は自重してラーメンと1品のみ
尚、岳ラーメンはオーソドックスなしょう油系で、一番人気はゲンコツラーメンとの事

長峰山へ
やや逆光ながら正面に安曇野のシンボル常念岳

四賀村ペレファカフェへ
三好礼子さん巡礼

今年もクリスマスケーキはこちらで
ヤギのチーズを使ったケーキ
珈琲は丸山珈琲のマツモトブレンドとの事で、私がいつも山で挽く珈琲と一緒です

説明不要のスーパーウーマン三好礼子さん
閉店過ぎまでお邪魔いたしました

国営アルプスあづみの公園(堀金穂高地区)

イルミネーション

20時から5分間の花火ショー

イルミネーション
今年(と言うかこの日だけ?)はミュージックが常に同じで、あまり変化がなく直ぐに飽きる印象orz.
昨年は山下達郎さんやジョンレノンさんの定番ソング、桑田佳祐さんの白い恋人達など、バリエーションが豊富で、その代りYouYubeで自動的に著作権に引っかかるような動画撮影泣かせの反面もありました

恋人達で大賑わいでしたorz.

デンキウナギさん
おちょくって発電させるのが面白い(水槽に触るのはNG)
発電すると、ポツポツ音が鳴ったり、隣のツリーが発光する
あづみの学校の一番人気のコーナー

山岳模型を眺める
この後は安曇野でクリスマス会など
写真はありません(*´-`)

祭りの後
ワンカップが飲み残った
まぁ普通はクリスマス会でワンカップの酒など買わんわなorz.

常念道祖神

実際はこんな感じで、手前の田んぼも含めて大規模な工事中(2018年6月まで)

参考写真
桜の頃の常念道祖神
以上、毎年恒例の年末巡礼でした
2017年12月23日国営アルプスあづみの公園クリスマスイルミネーション
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |