2017-08-03 (木) | 編集 |

2017年7月29日~30日
裏磐梯キャンプ
いつもYouTubeでお世話になっている天翔さんとの初対面&キャンプを楽しむべく福島は裏磐梯へ

福島入りしてまず向かったのは野口英世記念館
残念ながら磐梯山登山は雨で中止

この様子は動画でどうぞ
館内はカメラ撮影OKとの事でした

野口清作博士生家
『英世の運命を決めた囲炉裏』もそのまま保存されており、見る事が出来る
実は2度目の訪問と個人的に尊敬している偉人
展示内容はほぼ知っていましたが、十分に楽しめました
本当は表には余り出てこない、のんべぇ、浪費家と言った意外な野口博士の側面を見たかった

雨の猪苗代湖を周ってから喜多方へ
お昼は超人気店の坂内食堂

肉そば(チャーシュー麺)950円だったかな
さすが日本三大ラーメンの一つにして、喜多方の老舗
とても美味しゅうございました

裏磐梯道の駅でanby隊長班と合流
店員さんの話では、シーズンにはタケノコは売られるが、某成分の出るコシアブラはダメらしく福島では新潟から持ってくるとの事。長野県のコシアブラもその地域があるくらいですから仕方ないのでしょう
尚、ココまで来る間に、米沢牛を探してまわって不発orz.
それどころか、福島産牛肉を含む国産牛の肉ブロックもなかった(*´-`)
これで米沢牛ローストビーフの野望が砕け散るッ!米産牛の既製品の切れ端なら見たが、それは買えないorz.

裏磐梯休暇村キャンプ場入りし、YouTubeでいつもお世話になっている天翔さんと初対面を果たすッ!
ちなみに当日はYouTubeのキャンパーが集まるビッグイベントがあって、人気の天翔さんにはお友達がひっきりなしに訪問されていました
と言う訳で、ハッスルキャンプ裏磐梯開幕
実はこれがキャンプ場最初の写真であり、この辺り写真を全く撮っておらずorz.
サイト設営ののちイワナの燻煙開始
燻煙している間に休暇村ホテルの温泉へ
温泉は休暇村特有の馬油系ほかアメニティも充実し、サウナもあって悪くなかった
ビール2本だけとは言え飲んでいたのでサウナは15分で切り上げる
キャンプ場から徒歩約7分、入浴料800円、外来受付は16時まで

サントリーさんもサッポロエビスの列車ヘッドマークに対抗でしょうか
温泉から戻って飲みながら料理など
この辺もあまり写真撮っていないorz

本日のメイン食材のひとつ米沢牛
これはanby隊長が事前に用意し持参されたもの
やはり米沢牛は事前に用意しておくべきでしたorz
あるいは当日キャンプ場へ届けてもらうような段取りでも良かったのかな

anby隊長の料理各種
・ラタトゥイユパスタ
・桃の冷製パスタ
・桃モッツァレラ、野菜サラダ
・桃のクリームチーズタルト
食材は福島産を使用
・丸ナス焼きはsaku姉さん

ディナー風景
上の大きな器には天翔さんご友人emusetuさんの、ちびパンポップコーン、マジックソルトかけ

天翔さんの宮城県の鮮度抜群な本家のホヤ
初めて食べました。潮の味たっぷりでとても美味しい。これはヤヴァイ!

焚き火で岩魚の塩焼きとスモーカーで岩魚の燻製
(*´-`)
思い描いていた写真は撮れずorz.
ちなみにイワナは黒部川産(入山は長野県扇沢ですが黒部川は富山県)

米沢牛のすき焼きスタンバイ
しちりんの炭火力が足りず失礼しました(保温にちょうど良い位の温度)

ディナー第2弾はいよいよ米沢牛のすき焼き
これもヤヴァイ!
入れ忘れの椎茸(すでに十字模様入り)は翌朝に

天翔さんの本場仙台の牛タンの炭火焼き
今日の料理は全てヤヴァイ!
この後は飲みながら(天翔さんのデュワーズ12年もいただきました)、チンケな花火大会などやってお開き
テントに入る頃には薄っすらと星も見えていました
しかし未明には雨降りとなり、朝まで降り続く
テントをたたく雨音は気が滅入りますね(*´-`)

朝食料理風景
動画ではとても珍しい天翔さんの朝食料理風景も登場(〃´o`)
この頃には雨も上がってくれました

風景

朝食

記念撮影
ジャンプはタイミングが合わずorz
恒例の朝ヨガは動画をご覧ください
そして解散
楽しいキャンプは時のたつのも早い(*´-`)
天翔さん、皆さん、ありがとうございました!

せっかくなので五色沼の一部を軽く散策
これは青沼

るり沼
天気が良いと正面に磐梯山
そして猪苗代湖道の駅でお土産買って帰路へ

米山SAから佐渡島も見えた
海を見るとテンションが上がるのは海なし県民信州人の性
ちなみに往復とも米山SAで食事休憩していますが、往路はレストランがやっておらず海産物系は食べれず、復路は売り切れで食べれずの憂き目を見てorz.それぞれ軽食コーナーで天ぷら蕎麦と青のり蕎麦を食べています(*´-`)

お疲れ様でした
天翔さんからは宮城限定のウイスキー伊達と、WILD-1のシェラカップを頂きました
ありがとうございます
7/29 : 坂城4:19==米山SA 5:45/6:10==猪苗代磐梯高原IC 8:45==野口英世記念館 9:03/9:45==喜多方 11:20/11:50==裏磐梯キャンプ場13:50頃
7/30 : 裏磐梯高原駅 12:00==猪苗代磐梯高原IC 12:43==米山SA /15:14==坂城IC 16:48
*より詳しい記録は上記ヤマレコ山行記録をどうぞ(〃´o`)
2017年7月29日~30日福島県裏磐梯休暇村キャンプ
YouTubuでいつもお世話になっているTen showさんと合同キャンプの様子です
メンバーは天翔さんとご友人のemusetuさん、千葉よりanby隊長班、そして信州班の総勢6名
尚、動画は猪苗代湖畔の野口英世記念館から始まります

福島入りしてまず向かったのは野口英世記念館
残念ながら磐梯山登山は雨で中止

この様子は動画でどうぞ
館内はカメラ撮影OKとの事でした

野口清作博士生家
『英世の運命を決めた囲炉裏』もそのまま保存されており、見る事が出来る
実は2度目の訪問と個人的に尊敬している偉人
展示内容はほぼ知っていましたが、十分に楽しめました
本当は表には余り出てこない、のんべぇ、浪費家と言った意外な野口博士の側面を見たかった

雨の猪苗代湖を周ってから喜多方へ
お昼は超人気店の坂内食堂

肉そば(チャーシュー麺)950円だったかな
さすが日本三大ラーメンの一つにして、喜多方の老舗
とても美味しゅうございました

裏磐梯道の駅でanby隊長班と合流
店員さんの話では、シーズンにはタケノコは売られるが、某成分の出るコシアブラはダメらしく福島では新潟から持ってくるとの事。長野県のコシアブラもその地域があるくらいですから仕方ないのでしょう
尚、ココまで来る間に、米沢牛を探してまわって不発orz.
それどころか、福島産牛肉を含む国産牛の肉ブロックもなかった(*´-`)
これで米沢牛ローストビーフの野望が砕け散るッ!米産牛の既製品の切れ端なら見たが、それは買えないorz.

裏磐梯休暇村キャンプ場入りし、YouTubeでいつもお世話になっている天翔さんと初対面を果たすッ!
ちなみに当日はYouTubeのキャンパーが集まるビッグイベントがあって、人気の天翔さんにはお友達がひっきりなしに訪問されていました
と言う訳で、ハッスルキャンプ裏磐梯開幕
実はこれがキャンプ場最初の写真であり、この辺り写真を全く撮っておらずorz.
サイト設営ののちイワナの燻煙開始
燻煙している間に休暇村ホテルの温泉へ
温泉は休暇村特有の馬油系ほかアメニティも充実し、サウナもあって悪くなかった
ビール2本だけとは言え飲んでいたのでサウナは15分で切り上げる
キャンプ場から徒歩約7分、入浴料800円、外来受付は16時まで

サントリーさんもサッポロエビスの列車ヘッドマークに対抗でしょうか
温泉から戻って飲みながら料理など
この辺もあまり写真撮っていないorz

本日のメイン食材のひとつ米沢牛
これはanby隊長が事前に用意し持参されたもの
やはり米沢牛は事前に用意しておくべきでしたorz
あるいは当日キャンプ場へ届けてもらうような段取りでも良かったのかな

anby隊長の料理各種
・ラタトゥイユパスタ
・桃の冷製パスタ
・桃モッツァレラ、野菜サラダ
・桃のクリームチーズタルト
食材は福島産を使用
・丸ナス焼きはsaku姉さん

ディナー風景
上の大きな器には天翔さんご友人emusetuさんの、ちびパンポップコーン、マジックソルトかけ

天翔さんの宮城県の鮮度抜群な本家のホヤ
初めて食べました。潮の味たっぷりでとても美味しい。これはヤヴァイ!

焚き火で岩魚の塩焼きとスモーカーで岩魚の燻製
(*´-`)
思い描いていた写真は撮れずorz.
ちなみにイワナは黒部川産(入山は長野県扇沢ですが黒部川は富山県)

米沢牛のすき焼きスタンバイ
しちりんの炭火力が足りず失礼しました(保温にちょうど良い位の温度)

ディナー第2弾はいよいよ米沢牛のすき焼き
これもヤヴァイ!
入れ忘れの椎茸(すでに十字模様入り)は翌朝に

天翔さんの本場仙台の牛タンの炭火焼き
今日の料理は全てヤヴァイ!
この後は飲みながら(天翔さんのデュワーズ12年もいただきました)、チンケな花火大会などやってお開き
テントに入る頃には薄っすらと星も見えていました
しかし未明には雨降りとなり、朝まで降り続く
テントをたたく雨音は気が滅入りますね(*´-`)

朝食料理風景
動画ではとても珍しい天翔さんの朝食料理風景も登場(〃´o`)
この頃には雨も上がってくれました

風景

朝食

記念撮影
ジャンプはタイミングが合わずorz
恒例の朝ヨガは動画をご覧ください
そして解散
楽しいキャンプは時のたつのも早い(*´-`)
天翔さん、皆さん、ありがとうございました!

せっかくなので五色沼の一部を軽く散策
これは青沼

るり沼
天気が良いと正面に磐梯山
そして猪苗代湖道の駅でお土産買って帰路へ

米山SAから佐渡島も見えた
海を見るとテンションが上がるのは海なし県民信州人の性
ちなみに往復とも米山SAで食事休憩していますが、往路はレストランがやっておらず海産物系は食べれず、復路は売り切れで食べれずの憂き目を見てorz.それぞれ軽食コーナーで天ぷら蕎麦と青のり蕎麦を食べています(*´-`)

お疲れ様でした
天翔さんからは宮城限定のウイスキー伊達と、WILD-1のシェラカップを頂きました
ありがとうございます
7/29 : 坂城4:19==米山SA 5:45/6:10==猪苗代磐梯高原IC 8:45==野口英世記念館 9:03/9:45==喜多方 11:20/11:50==裏磐梯キャンプ場13:50頃
7/30 : 裏磐梯高原駅 12:00==猪苗代磐梯高原IC 12:43==米山SA /15:14==坂城IC 16:48
*より詳しい記録は上記ヤマレコ山行記録をどうぞ(〃´o`)
2017年7月29日~30日福島県裏磐梯休暇村キャンプ
YouTubuでいつもお世話になっているTen showさんと合同キャンプの様子です
メンバーは天翔さんとご友人のemusetuさん、千葉よりanby隊長班、そして信州班の総勢6名
尚、動画は猪苗代湖畔の野口英世記念館から始まります
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
そういえば、この前行った岡山森林公園(一応、山野草、山菜採取禁止になってるが登山道がすずこで閉鎖されるくらい大量のため、刈り取りしてます。)氷ノ山などこちらも豪雪地はすずこが大量に生えてますし、こちらは誰も興味ないので取り放題です。取るのにお金いるとか、入山料もいりません。だってみんな食べ物として認識してませんから…某成分も今や日本中汚染されてるから測定したらでるかもしれませんが新潟で基準値以下から西日本ならセーフかもしれませんね。また機会があれば、トラックで取りに来てくださいませ。
ありがとうございます。
今年も例年と同じくらいタケノコを食べていますが、肝心の最盛期(今年は6月末~7月頭でした)だけ不発に終わって不完全燃焼気味でした。各地のたけのこ文化も面白いですね。東北では水煮保存をメインにクマ上等で採りまくるようですし、北海道や信州、新潟では保存よりは旬の時期にだけ味わう食文化、そして関西では採らない食べないのですね。
それとすみませんorz.
この裏磐梯ではケンダルミントケーキの機会を逸してしまいました。
その代り、来たるべきハックルベリーキャンプで盛り上がりたいと思います(〃´o`)
今年も例年と同じくらいタケノコを食べていますが、肝心の最盛期(今年は6月末~7月頭でした)だけ不発に終わって不完全燃焼気味でした。各地のたけのこ文化も面白いですね。東北では水煮保存をメインにクマ上等で採りまくるようですし、北海道や信州、新潟では保存よりは旬の時期にだけ味わう食文化、そして関西では採らない食べないのですね。
それとすみませんorz.
この裏磐梯ではケンダルミントケーキの機会を逸してしまいました。
その代り、来たるべきハックルベリーキャンプで盛り上がりたいと思います(〃´o`)
2017/08/05(Sat) 02:16 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |