2017-07-27 (木) | 編集 |

2017年7月22日
湯の丸高原
山ごはんランチ会

天気や都合で予定が二転三転し、
今週末は涼しい湯の丸高原で山ごはんバカンス

湯の丸ゲレンデを行く
前夜に熱中症でダウンしたと言う同行者の様子をみつつ、花を眺めながらゆっくり登る

ニッコウキスゲ

ハクサンフウロ
ほか、色々な花が咲いていた

パンダのてるてる坊主

湯の丸高原
1か月前ならレンゲツツジがすごい場所

これは同定が難しい
ツツジ科スノキ属及びシラタマノキ属は花や葉では判別が出来ないモノもある最難関の花の一つ
過去何十回と訪れている私はシラタマノキだと知っているが、初めてこの地でこの花を見た人には同定は出来ない。サロメチール臭での判別も確実ではなく、実がなって初めて確実に同定出来る花である

グンバイヅル
注:グンバイズルではなくグンバイヅル
花の形だけ見ればクワガタ系に似てカッコイイ
今週は憧れのバンダイクワガタが見れるのかな?

(゜-゜;)
得意のリフト場でランチ会
尚、今日は行程的にビールは飲めません

本日の山ごはんは得意のホットサンド
事前に仕込み済みです

ランチ会
スープは得意のほうれん草のポタージュ
インスタントスープの中では最もトーストに合う

山ごはん

ホットサンド

コーヒータイム
本日の主役は山ごはんでも珈琲でもありません
このケンダルミントケーキでございます
*ケンダルミントケーキとは:エドモンド・ヒラリー卿(&テンジン・ノルゲイ氏)がエベレスト初登頂時にエネルギー補給として携行したと言う、英国の湖水地方で19世紀に考案された、ミントの香りのついた由緒正しき山のデザート。GWに英国旅行されたmaronさんより頂いたお土産。白馬あるいは高山、もしくは皆さんでどうぞと頂いていました。ありがとうございます

豆は丸山珈琲のマツモトブレンドを挽く
GWの信州中野キャンプ時に購入していたものの、出番がなく、数日前に賞味期限が切れていたorz.今回初開封、新鮮ではなかったが、思ったほどは酸化していなかった

いよいよケンダルミントケーキを開封させていただきます!
高山ではなく申し訳ありません(*´-`)

気分はエベレスト、サウスコルです(〃´o`)
サウスコルとはエベレストの一般的な最終キャンプ地

下山しました
下界は35度と激アツのなか、湯の丸高原は涼しかった。10度から15度くらい違うでしょうか。トンボさんも来ており、アブやら虫やらも少なく、夏場は快適な避暑地ですね。高速でサッとアクセス出来るのも良い
コースタイム
2017年7月22日(土)
地蔵峠(9:50)-鐘分岐(10:30)-ランチ会(11:00/12:10)-下山(12:30)
*より詳しい記録は上記ヤマレコ山行記録をどうぞ(〃´o`)
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
味微妙、重さは山向きではないようですが、写真映えはしますね。私がとるとこんか主役写真にはなりませんが、ありがとうございます。湖水地方からはるばる長野県まで旅したケーキもここまで話題にしていただき本望かと…山で豆を挽く…この写真もオンニにみせなくては…お土産に既に轢いてある豆、もちろんスーパーに売ってる奴をお土産に希望されてて今日買いました。
それよりですね、この記事に関連する記事の欄に「婚活中、及び彼女募集中の男たちの紹介となっており。同じ山の記事?」でなく不思議ですよね。その当時も私が誤字でコメントしてましたね。笑えます。また英語スピーチみたいに声を出して笑いたいので面白コーナーとして更新お願いします。
それよりですね、この記事に関連する記事の欄に「婚活中、及び彼女募集中の男たちの紹介となっており。同じ山の記事?」でなく不思議ですよね。その当時も私が誤字でコメントしてましたね。笑えます。また英語スピーチみたいに声を出して笑いたいので面白コーナーとして更新お願いします。
2017/07/31(Mon) 00:41 | URL | マロン #-[ 編集]
はい、マロンさんから頂いておりましたケンダルミントケーキをいよいよ御開帳いたしました。パッケージのデザインがカッコイイですから、完璧に山向き&写真映えしますね。中身が終わっても、ケースはずっと山で使いたくなります。
ありがとうございました。
それと、あれ?どうやらカテゴリーを間違えていましたorz.フレンドコーナーのカテゴリは面白コーナーとしてブログ発足時に作っていた事を思い出しました(*´-`)
ありがとうございました。
それと、あれ?どうやらカテゴリーを間違えていましたorz.フレンドコーナーのカテゴリは面白コーナーとしてブログ発足時に作っていた事を思い出しました(*´-`)
2017/08/01(Tue) 12:12 | URL | 13B #-[ 編集]
オンニの旦那さんは、1人であれを二缶平らげ(๑•ૅㅁ•๑)サックスのマウスピース入れに赤青使ってるみたいです。山の道具であの缶に入る物ありますか?救急セット?常備薬?どれも13Bさんには不要ですね。さっき磐梯山のレコ見ました。私も登ったはずですが、近くにあんな湖とか池があったとは…網走監獄帽子に続く1000円束の何やらが見えましたが、メモ帳ですか?そういえば野口英世さんはユダヤ人?1000円札の野口さんの顔部分を外側になるように中心線に折り曲げてみてください。左右の顔が全く別人。右はユダヤ人か?左顔はあっさり塩顔の日本人かアジア系、左右目の形も違うんですよ。二重の幅も違う。影のせいとは言えないくらい別人。お札にはユダヤの目ん玉のマーク入ってます。UFJも…賢いはずです。
むぅ、1人で二缶いっちゃうとは相当なツワモノでございますね。でもやはり缶は使いたくなるデザインです。何も入れるモノがなくても山へ持って行きますよ。
なるほど、千円札の野口英世さん、意識して見た事ありませんでしたが、野口さんしか入っていない財布から出して(*´-`)真ん中で外に折ると全く印象が変わりますね。透かしの方も目は同様な感じながら、顔全体は日本系で影が少ない分ふっくら気味な印象ですね(写真の千円札三枚は紙幣でした)。裏磐梯キャンプ、ブログも頑張って作ります(〃´o`)
なるほど、千円札の野口英世さん、意識して見た事ありませんでしたが、野口さんしか入っていない財布から出して(*´-`)真ん中で外に折ると全く印象が変わりますね。透かしの方も目は同様な感じながら、顔全体は日本系で影が少ない分ふっくら気味な印象ですね(写真の千円札三枚は紙幣でした)。裏磐梯キャンプ、ブログも頑張って作ります(〃´o`)
2017/08/03(Thu) 00:16 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |