白馬岳
2017-07-14 (金) | 編集 |
20170707024.jpg
2017年7月7日
白馬岳

今日は風吹へ行くつもりで家を出たが、
ご覧の通りの好天に誘われ、急きょ白馬へやって来た
この白馬尻で6時50分と、出発時間は遅く、それが後々効いてくるorz.

20170707006.jpg
この時期で白馬尻まで埋めている大雪渓は雪が多いのか?
それとも、白馬尻手前に全く雪が残っていない状況から少ないのか?

20170707007.jpg
シラネアオイ

20170707008.jpg
大雪渓
クレバスがいくつか

20170707009.jpg
大雪渓
恐らく6月末までは相当に残雪が多かったでしょう
しかし直近の連続降雨で一気にとけて来ている。そんな印象の大雪渓でした

20170707010.jpg
風景
落石もチラホラ落ちてくるので気を付けたい

20170707011.jpg
金鳳花のある風景
この辺り、花はかなり遅れている印象

20170707000.jpg
シナノキンバイ

20170707012.jpg
風景
小雪渓から白馬鑓の鞍部~稜線の眺め
この景色だけ見ると雪はかなり少ない

20170707013.jpg
村営宿のスタッフで小雪渓トラバースの雪切り
お疲れ様です
この様子は動画でどうぞ

20170707014.jpg
ねぶか平の小屋はご覧の通りで、
残雪が多い年ならこの時期屋根まで埋もれる

20170707015.jpg
景色

20170707016.jpg
白馬のお花畑
この辺り10年前にルートを変えて、僅かに植生が復活したとの事

そしてココから脚つりまくりで大幅ペースダウンとなるorz.
こうなる恐れがあったので、今の私の体力で白馬に来るならもう2時間早く出たかった訳です
2時間早く出ていたなら、グランドスラムは無理でもガスの出ていない稜線で剱岳背景にツクモグサほかお花撮影が出来ていたはず(*´-`)

20170707017.jpg
イワベンケイ雌花

20170707018.jpg
イワベンケイ雄花
イワベンケイを簡単に見分けるコツは葉
雌花は葉が下から上までだいたい同じに対し、雄花は上の方が大きくなる傾向があるのが目安。ただし絶対ではない

20170707019.jpg
飲み物は残雪冷やしorz.
直ぐに飲みたい場合はあまり効率が良くない

20160701024.jpg
参考 
これは昨年の白馬の水場でのシーン
山でのビール冷蔵の究極法
雪どけ水なら1分かからずにキンキンに冷える

今年もこのつもりでいたのですが、水場の雪渓が大きすぎて不発
(具体的に言うと、雪が巨大に残り過ぎて水の出る場所が立ち入り禁止区域の奥に達している。尚、小屋の水自体はそこからポンプで引いている)

20170707020.jpg
本日のランチは風吹でタケノコを入れる事を想定して得意のカップ蕎麦を持参していました
本来の白馬ならビールのみ。次回の機会は+ケンダルミントケーキで(〃´o`)

20170707021.jpg
久しぶりに山コーヒー
余りにも久しぶりのため、豆はちょっと酸化気味orz,

20170707022.jpg
お花
結局、白馬に登りながら見れたのはウルップソウのみorz.
ツクモグサ、チョウノスケソウは見る事なく撤退(*´-`)
ガスの稜線には出ておらず、得意のシオガマギク種も見れず

20170707023.jpg
シロバナウルップソウ

20170707001.jpg
シコタンソウ
まだ花は少ないが、久しぶりにマクロ撮影を楽しんだ

20170707025.jpg
下山したら晴れるの法則orz.

20170707026.jpg
雪切りが終わった小雪渓トラバース

20170707002.jpg
ゲンゲを制する者は白馬を制す
イワオウギ、タイツリオウギ、リシリオウギ、シロウマオウギと似た花も多く、花期も分布も重複するのでキッチリ見分けたいところ
写真は中でも同定が難しいタイツリオウギと酷似するシロウマオウギ

20170707003.jpg
サンカヨウ

20170707004.jpg
ズダヤクシュ

最後は日本山岳写真協会の方と1時間も話し込んで盛り上がりつつ下山
今回はフラワーハイキングとしても中途半端になってしまいましたが、トレーニングと割り切れば悪くない休日でした


コースタイム
2017年7月7日(金)
猿倉(6:00)-白馬(10:50/13:00)-白馬尻(15:30)-下山(17:30)
*より詳しい記録は上記ヤマレコ山行記録をどうぞ。花の写真もあります(〃´o`)



2017年7月7日白馬岳
白馬大雪渓や小雪渓の雪切りの様子、高山植物など。 1分44秒の動画です
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
ウルップが一番可愛い
確か、私がヤマレコ登録して間もない頃にウルップソウが可愛いとコメントしたような気がします。13Bさんが釣鐘型がよいとのことですが、私は紫青系が好きです。お花だけでなく他も、魚は食べれないけどマリン的なもの全般好きですし、イングリッシュガーデンも青が多いし。今朝は急遽広島で治療が入りヘルプで昨夜から来ましたが、当日朝に予約したので出張手当より高いホテルしかあいてなく、駅前のゲストホテルに泊まりました。ほとんど外国人でビジネスでお年寄りは私くらい?浮いてるかしら?と心配してましたが、朝身支度してると団欒室にパンツスーツを着こなす素敵な女性が!同じく出張か、酔っ払いの終電逃しか思いましたが駅近くの会社でお勤めでご実家も駅すぐそばだけど窮屈だし、現実逃避したくて着の身着のままで出てきたとか。会社から帰らず無断外泊で、初めてゲストハウスに泊まったとかゆうお嬢様でした。ひゃー。深夜に怪しい男に誘拐されずによかったです。私が山の方に指導に行くと言うと爽やかにお見送りしてくれました。
2017/07/14(Fri) 13:39 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: ウルップが一番可愛い
いつもありがとうございます。
ウルップソウ、かわいい花ですよね。気品ある井出達に希少性もあって人気の高い可憐なお花です。過酷な環境に咲くなど根性もありますね。
広島出張お疲れ様でした。
四国バカンスもお気をつけてお出かけください。
2017/07/15(Sat) 05:17 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: