2017-06-12 (月) | 編集 |

2017年6月10日
花とブナと山菜の中西山で極上山ごはん

恒例の花とブナと山菜の中西山へ

堂津岳

平成の森から中西山を望む

奥深いブナの森

ブナの森
帰りは土砂降りになりましたが、雨のブナの森も良かった

山菜観察会
こしあぶら

山菜観察会
たらのめ

ツバメオモト

サンカヨウはピーク
ニリンソウとともに登山道一面に咲いている

清水

フッキソウ

堂津岳への稜線
写真では穏やかな感じですが、ゴーゴーと風が唸っている
白馬や小谷方面はガス模様で、北アルプスは望めない

高妻山

中西山1740mへ

飲み物など
凍らせて持参、ちょうど飲み頃
雷鳥ヘッドマーク付き

本日の山菜山ごはん準備
現地で採れたての山菜料理

まずはタケノコ汁の仕込み
今日はワンバーナークッキングのため、
タケノコ茹で→天ぷら揚げ→サバ缶と味噌でタケノコ汁の順で行く

こしあぶら天ぷら
他にたけのこ、タラノメも一つ使用
写真の構図が半端なのは、ファインダーを見ずに適当に撮っているからです
横にセットした三脚へ手を伸ばしてシャッターを押しているだけorz.

天ぷらラストは得意のウインナー
1人で6本は多すぎたorz.
おむすびは3つ持って来て一つ余る

本日のランチは最強にして究極の山ごはん
山ごはんの頂点
・おむすび
・たけのこ汁
・山菜天ぷら
たけのこ汁も、山ウドがない割にはとても美味しくできた
本年度で一番最高の山ごはんになるでしょう。と言うか、山に限らずとも最強の食事ですね
文句なし。次回の志賀高原でも同じランチをやりたい

山頂ランチ風景
油はキッチンペーパーと新聞紙に吸わせて回収
これ以降は土砂降りの雨となるorz.

高妻山
以降は雨の為カメラは仕舞って写真は撮らず
登山道も上部はぬかるんで滑りやすかったorz.
そして雨のブナの森を歩いて下山
とても良い休日となった

翌日は朝から地域活動に奉仕
河川の草刈り、林道の草刈り(写真)、そして鳥獣保護策の整備
コースタイム
2017年6月10日(日)
奥裾花観光センター(08:40)-奥裾花自然園入口(09:05)-中西山(11:10/12:40)-下山(14:50)
より詳しい記録は上記ヤマレコ山行記録をどうぞ
2017年6月10日(土)恒例のブナと花と山菜の中西山
ランチは山ごはんでは最上と言われる、おむすび、たけのこ汁、山菜天ぷらを楽しみました
参考
とても美味しいたけのこ汁の作り方
山ごはん たけのこ汁完成版
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |